見出し画像

人間関係のカギとなるのは?

"here is no remedy for love but to love more."

                                                                    by Henry David Thoreau

 
"愛の悩みに対する救済策は、もっと愛するということしかない。"

                                                             ソロー(米国の作家、思想家)


関係を好転させたい?

この「愛の悩み」という言葉は、全てのリレーションシップに置き換えて考えられるのではないかと思います。

夫婦関係

親子関係

友人関係

同僚、上司、部下との関係 など。


私の場合は夫婦関係でした。

価値観の不一致と言えば、それまでです。

そして、それも事実。

いくら夫婦でも、冷え切ってしまった関係から、愛すれば関係が好転するから、「愛そう」というのは不可能です。

しかし、あることに気づきました。

関係が良くないからこそ、

知らず知らずのうちに、

無意識的に、

彼がやってくれていること、ではなくて、

彼がやってくれないことや、私が思っているようなことをしてくれないことばかりに目がいっていることです。


着目点を変えてみた

関係が良くない時に、

不満に思う言葉や行動ではなく、

「やってくれていること」 「良いこと」 

に注目するには、かなり意識的にやらないと出来ません。。

最初は、良い点も少ししか見つけられないし(笑)。

でも、それをやっていたら、

彼にかける言葉が変化してきました。


私が、彼にかける言葉が変化すると、

彼の態度が変化してきました。


今ではとても良好な関係です。


ソローの言葉通りです。

関係を良くしたいと思ったら、

「愛すること」

すぐに出来なければ、まずは「良い点」に着目してみるところからやってみるというのは、どうでしょうか。


皆さんは誰にもっと愛を注ぎますか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?