見出し画像

育児記録*13 雛人形問題


今日で生後3ヶ月14日目。

パパ見知りは続いています…。
でも嫌われたわけではないと
泣かれても夫と笑いながら
抱っこを交代しています。

夫は泣かれるまでは
ベタベタしています。笑
その調子でファイト!


今回は雛人形問題。

わたしは長女で弟が2人。
初孫ということで
結構いい雛人形を
購入してくれていました。

お内裏様とお雛様はもちろん
他全員と飾りも入れて7段の
本格的な雛人形です。

わたしが小学生の間までは
祖父母の家に毎年飾っていました。

中学生になってからは
お内裏様とお雛様のみ
飾っていたような…。

いつの間にか飾らなくなったな…。


それをわたしの母は
半ば強引にわたしの娘のために
家に飾ってくれと言ってきた。

しかも飾った後は処分してくれても
どうしてくれてもいいとのこと。

家に飾るスペースもないし
押し付けられた感で困っている。

わたしの母は相手のことも
考えずにというか…
昔からわたしのことを考えずに
なんでも押し付けてくる。

立派な雛人形なので処分しようにもな…
かといって収納するところもないし…

わたし達夫婦は記念日や行事ごとは
あまり重視しない感じなので
ひな祭りのためだけに
雛人形を購入するということを
考えたこともなかった。

購入するとしても
小さい置物かタペストリーみたいな
収納場所を取らないもの。


今度雛人形を取りに行くけど
飾るのは2週間程度にしよう。

その後はどうしようかな…。
7段も飾るところはないから
2人以外は供養しようか…。

子どもが生まれると
こういうところでも
問題が出てくるから大変だな。

娘には思い出をたくさん残して
必要以上の物は残さないようにしよう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?