見出し画像

旅公演で生まれ変わる「あなたの顔」

舞台『中村仲蔵』、2月に東京建物 Brillia HALLでの公演を終え、3月から地方公演を回っている。

広島、愛知、宮城、福岡、大阪の順で、
毎週各地の観劇ファンの目を喜ばせ評判は鰻上りと聞く。東京の公演以来、キャストの方々による楽しそうな旅時の写真を見ているのもほっこりして癒される。
ああいいなぁ。
仲蔵、恋しいなぁ。
そうぼやきながら、我慢できるはずなどなく、
もともと地方公演を観に行くのが好きなので愛知と大阪の公演チケットをとっていた。そして、さらに追加して仙台も行くことに。

3/10に名古屋の御園座、
3/15、3/16、3/17に東京エレクトロンホール宮城で
4公演を観てきた。
改めて3/15に開催されたアフタートークショーでのやりとりを書いておきたい。

東京公演でのアフタートークに参加した際に、この中村仲蔵という伝説の歌舞伎役者と、藤原竜也たる唯一無二な俳優のシンクロについて感想をまとめたけれど、仙台のアフタートークを伺うと、あれからより深く複雑に重なる本質を感じられた。


仙台初日はソワレ公演ということもあって、どこか落ち着いた、しかしあたたかな空気に包まれて、
お芝居を終えたばかりの竜也さんもリラックスした表情でマイクを握ってくださった。

司会の植本純米さんからご紹介があり、
「不動のセンター、絶対的エース、藤原竜也!」と呼び込まれ、照れ笑い。(かわいい)
次いで「不動のお兄ちゃん!高嶋政宏!」との声でお兄ちゃんこと高嶋さんが竜也さんから見て左に。
さいごに「空間の魔術師、蓬莱竜太!」と呼ばれて竜也さんから見て右に並ばれた。

「仙台公演初日を終えての感想は?」
高嶋お兄ちゃん
「お客様は神様です!」
→この決まり文句を東京、名古屋でも言ってくださっているけれど、この一言で締まる存在感が凄い。

竜也さん
「嬉しいです。ご存知のお客さんも多いと思いますが、ずっと赤坂にいたので。何年ぶりかにツアーでお芝居ができて、たくさんの人に来ていただいて、あたたかい拍手を貰えて、いまとても嬉しいです」
→まさか“嬉しいです”から聞けるなんて…!
熱烈な芝居で目に涙を浮かべていた張本人とは思えないほどの癒しオーラ。本当に楽しいんだなぁ(泣)

「仙台の印象は?」
高嶋お兄ちゃん
「20年前くらいの美輪明宏さんとの黒蜥蜴」

竜也さん
「(蓬莱さんに)大楽できましたよね」
蓬莱さん
「渦が森団地の眠れない子たちですね。それ以来」

三島由紀夫ファンとして大歓喜な高嶋お兄ちゃんの回想に胸がジーン…としつつ、
竜也さんもおそらく蓬莱さんとの仙台の思い出としてうずだんを。(終わりよければすべてよし、仙台、忘れてない…ですよね…?)
お2人ともお芝居の思い出を話してくださり嬉しい。


「ご本人たち、それぞれへの印象は?」
竜也さん→高嶋お兄ちゃん
「本当にお兄ちゃん。とても頼りになる。でも仙台に行く前に18時タクシー出発で美味しい中華屋さんに連れてってくれるはずだったのに前日の22時に「仕事が入ってダメ」て言われてしまって、
その印象ですね。とっても楽しみにしてたのに!」

竜也さん→蓬莱さん
「今回は特にいろんなものを犠牲にしてこの作品に挑み、怖かったはず。その背中を見て、頑張ろうと思えた」

蓬莱さん「まさに寝ずに考えた日々だった。台本を読んでえらい仕事を受けてしまったと。でも稽古場に高嶋さんや竜也、二人とも噛んでるところなんて見たことのない役者がいたことで支えられた」

植本さんから
「稽古してると、高嶋のお兄ちゃんやいっちー(市原隼人)がちょっとレベルがおかしいから竜也が常識人に見えてくるけど、竜也が一番ヤバい人」と
賞賛をいただいたあとに

高嶋お兄ちゃん→竜也さん
「藤原竜也という全身演劇で生きている役者と芝居をするためになんとか食らいついていたけれど、その更にずっと前から稽古をしているのが藤原竜也。音色(おんしょく)、音量、あらゆる全てが演劇人
“藤原竜也”たる人。
お客さんも2時間以上浴びて感じるはず。こんな大変なお芝居を毎回フルで、全力で全身全霊で演じるのが藤原竜也。それは稽古場から変わらないし、本番は更に出したり引いたり、毎回その場で変えられるのは、もはや観阿弥、世阿弥の世界」
竜也さん「お兄ちゃん褒めますねw」
蓬莱さん「中華屋のお詫びだよw」

→どうしても中華屋に連れて行って欲しかったと、おふざけで拗ねたお顔をしていた竜也さんも、お兄ちゃんからの剥き出しの大絶賛にムズムズ、
お鼻をかいたり膝を触ったり、たいへん照れながらで可愛いがすぎる……けれど
「お兄ちゃんがいて救われてる」と珍しく本音でのデレが聞けたのは本当に貴重な瞬間だったと…!

「好きなシーンやセリフを教えてください」
高嶋お兄ちゃん
「もともと歌舞伎好きだから蘭平物狂で歌舞伎役者の衣装を着てできるのがすごく嬉しかった。けど今は楽屋嬲りでの任三郎の「その他大勢で何が悪いんだ」というせりふ。
そして藤原竜也の外郎売。役者として、やったなぁ(懐かしい)とかではなく「やっぱりすげえ」と
何度見ても圧倒されるし、毎回その時の感情や感覚で変えているのがすごい。どうやってるのか終わったら聞きたい。」

竜也さん
「好きと言うとまた表現が違うかもしれないけど、原じいとみんなと、五段目の稽古してるところが、やっぱり楽しいです」
→仮名手本忠臣蔵の五段目稽古中、金井三笑によりせりふを消される場面で仲蔵は灰皿を投げられる。
植本さん
「『灰皿を投げねえで…』の仲蔵が仙台でも伝わるのか少し不安だった」
蓬莱さん
「台本だから変えられないけど、伝わるでしょう」
竜也さん
「外郎売については本当にいろいろたくさん考えてやったけど、勘九郎さんが見て一つ一つアドバイスをくれたことで救われた。」

蓬莱さん
「やっぱり外郎売。中村仲蔵を藤原竜也でやる意味の大きさを表している。この二人のシンクロを見せる場面

→稽古の場面で蜷川さんを感じることができたことも嬉しかったけれど、仲蔵と竜也さんの背負う孤独を重ねる象徴になっていると思う。ここで会場から笑いと拍手が起こることがまた嬉しい。竜也さんにとって細胞の一部であり、絶対的な存在を舞台の上で。金井三笑役、今井朋彦さんの視線の合わせ方も狡いのだ。
何よりこの場面を竜也さんが気に入っていることを伺えたことで雨の山崎街道を思い浮かべ、時が止まる、その孤独感が、より立体的になってくるように感じられる。

高嶋お兄ちゃんと蓬莱さんの仰る、外郎売での仲蔵とのシンクロ。客席に向かっての「なけなしの木戸銭払って見に来てくれる…!」を観るたびに、涙が込み上げて、そしてまた深く面影が重なる。


「観客からも竜也さんと仲蔵が重なるという感想が多く寄せられるが中村仲蔵についてどう思うか?」
竜也さん
「正直今はまだ何も考えられない。比較するものではないし烏滸がましいけど、華やかに見える世界で孤独なんだろうと感じる。究極を背負っている人」
高嶋お兄ちゃん
「中村仲蔵は歌舞伎だけだったけど、歌舞伎役者だけではなくシェイクスピアもできる藤原竜也は仲蔵を超えている!」
蓬莱さん
「這い上がっていけば行くほど孤独になっている。
それが仲蔵の魅力であり、藤原竜也の魅力であり、重なるところ」

→この質問の答えを聞くために仙台アフタートーク行ったと言っても過言ではないほど、一番聞きたかったことかもしれない。竜也さんにとって、仲蔵はどんな存在なのか。
「まだわからないけれど」という前置きから大好きな竜也さんの人柄が伺えて嬉しくなった。芝居公演の途中でもまだまだ深化し続ける彼にとって、自分に重なるとは言い切れるものではないのだ。
たとえ役者として覚えのある孤独を感じられても、伝説と言われる歌舞伎役者のそれと同じだとは言わない。そこから感じられるのは中村仲蔵という一人の役者へのリスペクトだった。
胸がジン…となりながらも、稽古から目の当たりにしている高嶋お兄ちゃんと蓬莱さんからの変わらぬ評価の言葉にまた嬉しくなる。

團十郎について
高嶋お兄ちゃん
「仲蔵も当時とても研究熱心で、いろんな歌舞伎役者のなかで工夫をしていた人。
そして、それまでの悪役のイメージを変えた(色悪の芝居)四代目團十郎もまた同じ時代を生きているというバランスが良いと思う。演じられてありがたい」
それに対して竜也さんから
「お兄ちゃんの人柄ですよ♡」
お兄ちゃん
「録音しとけばよかった!!」
竜也さん「(*`▽´* )」

中村仲蔵も3/15の公園で通算32回目となり、仙台で34公演までを終えた。長い稽古期間からずっと築き上げられてきた信頼関係はまた深いものになっているのだと、柔和に微笑んで冗談を言う竜也さんから感じられる。
池袋でのアフタートークで「居心地がいい」と仰っていたのを聞いても目頭が熱くなったが、
間近で実感することでまたズブズブと沼に浸かっていると自覚……でもまだ足りない(切実)


仙台二日目のカーテンコールでは客席からの熱烈な拍手に応えて、4回ものご挨拶に出てきてくださり、三番叟の衣装のままの竜也さんが、市原さんの手を引いてニコニコ満面の笑顔で手を振ってらした。

「お客さんに拍手をもらうために頑張れる」
「僕にとって舞台の一番の楽しみは稽古にある」

そうまっすぐと、スポットの当たる舞台に立ち続けてきた15歳の身毒丸、少年期から何も変わらないのだと心の底から安心する笑顔だった。


アフタートークで竜也さんはさらにこう仰った。
「真っ暗闇からみんなで作ってきたものをお客さんに評価してもらえるのが嬉しい。お客さんからも、良い刺激をもらっています」

演劇界に生み落とされてより26年。
身毒丸の擬古文のせりふで輝きを放った彼が、
蜷川幸雄氏に導かれ、唐十郎の、三島の、シェイクスピアの言葉の世界で成長し、いまや中村仲蔵を
生きている。
座長としてカンパニー全員を愛し、愛されながら、自分自身の脚でどこまでも突き進んできた竜也さんだからこそ、
客席への感謝を忘れていない言葉が聞けるのだ。

仲蔵公演、残すところ福岡と大阪での9公演となる。
仙台の千穐楽を終えて劇場を出る時に期間限定配信が決まったことを知って小躍りした。

演劇界を背負い立ち続ける藤原竜也の真随を、
より多くの人に観てほしい。


暗闇の中を光を探しながらどこまでも歩み続ける、その凛と美しく眩いあなたの顔。
何度でも生まれ変わるその姿をどのまでも追いかけてゆきたい。

仙台公演の物販に並んでいて、つい手を伸ばしてしまった。
もう持っているのに…見かけるたびに買ってしまう…。