見出し画像

【シンプルに暮らしたい】PodcastとAudibleは何が違うのか?

こんにちは。すうちです。

最近は様々なサービスがありますが、私は本を読むためにKindle Unlimited、音声コンテンツとしてPodcastを通勤や隙間時間に利用しています。

ところで、ご存じの方も多いと思いますが、最近AmazonのAudibleは会員プランが変わって定額聞き放題になりました。

PodcastもAudibleもどちらも音声コンテンツですが、Audibleはこれまで体験したことがなかったので、少し前に無料期間で試してみました。

今回はPodcastとAudible両方を使ってみて感じたことを書きたいと思います。


◆はじめに

Podcastとは

企業や個人を含め政治・経済・歴史・自己啓発・語学・趣味など様々なジャンルがあり、どちらかというと対談や会話形式のコンテンツが多いと思います。気に入った番組は過去にさかのぼって聴くこともできます。

Apple PodcastSpotifyなどのアプリがあれば基本的に無料で聴けます。コンテンツを事前にダウンロードすればオフラインも可能です。


Audibleとは

Amazonの聴く読書を実現するサービス(書籍を音声化したものでプロの声優やナレータの方が朗読している場合が多い)です。
書籍以外で著名人の方が配信している番組もあります。

今年1月にサービスが変わり、以前はコイン制で毎月1冊読める形式だったのが月額定額制(1500円)で多くのコンテンツが聞き放題となりました。こちらもオフラインで聴けます。


◆それぞれ使ってみた感想

Podcast

・会話形式なのでラジオ感覚で聴きやすい
・無料で聴けるコンテンツが多い
・趣味嗜好に合う番組に出会える可能性がある
・ながら作業に向いている

Audible

・話題の書籍が定額で聴ける
・プロの声優やナレータの朗読で聴ける
(コンテンツの魅力向上も)
・ながら作業で読書ができる(特に小説)
・自己啓発本は音声コンテンツに向かないかも(表や図がある場合)

そもそもコンテンツの方向性は違う

Podcastは個人配信の番組も多く、ジャンルも幅広いので自分にフィットする番組に出会える可能性があるのが魅力です。また他の作業をしながら無料で聴けるのも時間を有効に使いたい方には良いと思います。

一方Audibleは市販書籍の音声コンテンツであるため、Podcastと比べて質の面である程度保証されている気がします。

Podcastの場合、色んな方が配信しているため質は様々(あくまで個人に合うか合わないかの話)です。逆に普段メディアでは扱われない番組を聴けるのはPodcastの魅力かもしれません。

PodcastもAudibleどちらも音声で聴ける点は同じですが、Podcastは会話形式が多いのに対して、Audibleは元は書籍なのでジャンルによって少し音声で扱いずらい点もあると感じました。

例えば、自己啓発のジャンルは大抵表や図が出てきますが音声だとそれが聴きながらではわからない(別途アプリで閲覧は可能)。また知ってる内容を途中飛ばしたい場合、音声は頭から順番に聴く形なので扱いずらい(飛ばし聴きはできるがピンポイントの調整が難しい)と感じました。

逆に小説などは頭から順番に聴く形で問題なく、Podcastと同様に別作業をやりながら聴けるのはとても良いと思いました。

その意味では音声コンテンツとは言え、PodcastとAudibleは少し方向性が違うので(今更ですが)単純比較は難しい気がします。


Audibleの配信コストは月額に含まれる?

Audibleは音声コンテンツを作る過程でナレータの人件費など結構コストがかかっている印象があります。

また元が書籍なので著作権の費用もあるのではないでしょうか。それが月額に含まれてKindle Unlimited(月額980円)などの定額サービスと比較すると少し料金が高めなのかなと想像します。


Audibleの競合はKindle Unlimited?

本の定額読み放題サービスと言えばKindle Unlimitedがあります。じつはAudibleの競合は、AmazonのKindle Unilimited(特に既に契約している方)になるのではと思います。

単純に料金だけで比較するとKindle Unlimitedの方がお得ですし、私のような自己啓発本や技術書の読書が中心の人は、Audibleは少し不便に感じます。


無料期間後の選択

Audibleは無料期間に小説1冊、自己啓発本3冊試しましたが、今回は継続しませんでした。

理由は、前述の価格や利便性と今の所PodcastとKindle Unlimitedで満足しているのが大きいです。Audibleを新たに活用する時間が取れなさそうというのもあります。

最近はAIでテキストを音声スピーチにする技術もありますが、例えばそのような方法が発展してAudibleに採用されればコンテンツの単価は下がるかもしれません。月額費用などまたプランが変わった際は再度検討したいと思います。


■最後に

Audibleは個人が求めるものでお得度は変わる気がします。Kindle Unlimitedを利用してない方、小説などを中心に音声で聴きたい方にはとても魅力的なサービスであると思います。

Podcastは無料で楽しみたい方、通常のメディアとは違った新しいコンテンツを発掘したい方におすすめのサービスと思います。

PodcastやAudibleに興味ある方、これから検討されている方など何か参考になれば幸いです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?