見出し画像

自然栽培で育った固定種の野菜の種ってどこで入手できるの?

現在私はプランターで自然栽培に挑戦中ですが、そもそも種がないと始まっていませんでした。
でも、固定種の種ってホームセンターで売ってるのを見ることってほとんどないですよね(;^ω^)

ネットで調べると、固定種の種を販売してるサイトはちらほら。

しかし、私は「無肥料無農薬で育った」固定種の野菜の種という条件付きで探していたのでそういうものは多くありませんでした。

自分のリマインドのためも兼ねて今回は、色々調べたり、問い合わせた結果わかった「無肥料無農薬で育った」固定種の野菜の種の入手方法をまとめます。


私の場合


知り合いの自然栽培農家さんから譲っていただいた。
これが一番安心な方法かも知れませんが、都会に住んでいるとなかなかこのような出会いが無かったりしますよね…。
以下では農家さんにお知り合いが無い場合でも、自然栽培で育った固定種の種を入手する方法についてです。

ネットで購入


ネット検索で、「固定種の種 販売」などと検索するといくつか購入できるサイトが出てきます。
しかし、ここで注意したいのがその固定種の種がどのように育った野菜から採取されているものなのか。私は、固定種の野菜でも慣行栽培(肥料農薬を使う)で育った野菜の種なら欲しいと思わなかったので、そこにこだわって探しました。
また、「自然栽培」の定義は曖昧なのが日本の現状なので、無農薬だが有機肥料は使用している場合があります。なにをもって「自然栽培」というのかは農家さんに託されているのです。
そこで私は、栽培方法がよくわからない場合はサイトに問い合わせて「無肥料無農薬の野菜からとった種なのか」聞いてみました。
その結果と、実際に私が最近購入できた種を紹介します。

・自然農法国際研究センター
 http://www.infrc.or.jp/
ここでの自然農は、以下のように定義されています。↓(サイトから引用)
昭和10年(1935)、創始者の岡田茂吉(1882-1955)は農薬や化学肥料に依存しない自然農法について、つぎのような理念と原理を示しました。


固定種の種は販売していますが、無農薬、「無化学肥料」の栽培でした。


・たねの森
http://tanenomori.sakura.ne.jp/catalogue.html
無農薬、無肥料の固定種の種が買えます。たくさんの自然栽培農家さんが紹介されています。
完全無肥料無農薬の種がどれなのか少しわかりにくかったです。
ここに載ってる種が買えるサイトでDo naturesは無肥料無農薬だとわかりました。

・野口のタネ
固定種の種やさんです。無肥料栽培のタネというカテゴリがあり、そこに載っている種が私の探している条件に合うものでした。
https://noguchiseed.com/hanbai/contact/complete

・Do natures
https://donatures.com/
無農薬無肥料の自然栽培野菜の種が購入できます。種の種類は少ないけれど、大根の種を買えました!

画像1

・NPO法人 秀明自然農法ネットワーク
https://www.snn.or.jp/
秀明自然農法では、無農薬はもちろん、肥料は落ち葉や枯れ草などで作る自然堆肥以外は使用していないようです。
つるのない白インゲン(雪手芒)の種を購入しました!春に植えるのが楽しみ♪

画像2

種の交換会


全国のだいたい各都道府県で、種の交換会というものがあるようです。
参加したことがないので詳細はわかりませんが、ここでは種は販売されているのではなく、「交換」なので自分も何かしらの種を持っている必要があるのでしょう…。
購入した種を自家採種して増やすことができたら、こういう場にも参加してみたいものです。

まとめ

貴重な自然栽培で育った固定種の野菜のタネを入手するのは、信頼できる農家さんからが、一番良いと思います。

しかし、そのようなコネクションがない場合はネットからも購入可能なのでぜひ、参考にされてください!

プランターでの、自然栽培仲間が増えると嬉しいです😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?