見出し画像

レタッチ(現像)するならRAWデータで


どうも、yamaguch1です。
むしろご無沙汰してます。

前回は、"レタッチ(現像)"という、言葉だけでは『難しそう』と思う人もいるかと思いますが、どういうものかを写真でもイメージできるように書いてます。まだ読んでいない人は、ぜひ読んでみてください。

今回はこの"レタッチ(現像)"についての続きを書いていきたいと思います。

まず、おさらいとして、"レタッチ(現像)"はあくまで、色味・明るさ・輪郭・質感などを表現したいように手を加えるものとしてお話をしてきました。

そこで必要になるのはソフトやアプリになり、そのソフトやアプリを動かすためにPCやスマホが必要になるということにも触れてきました。
ただ、手を加える写真のデータにも必要な条件というものがあり、今回はこのデータについて、少し詳しく書いてみたいと思います。

ズバリ、RAW(ロー、ロウ)データというものです。

もうこの時点で『なにそれ?』となる人もいると思いますし、やっぱり僕もはじめの頃はそうでした。聞いたこともない単語で、なんと読んでいいかすらもわかりませんでした。

このRAWデータについてが今回のテーマです。

RAWデータとは
和訳すると『生』という意味で、RAWデータとなれば、直訳で『生データ』という意味になります。

この聞き慣れない言葉ですが、聞いたことがある言葉と並べるとわかりやすいかと思います。それが、jpg・jpegという言葉で、いわゆる画像データになります。

そして、カメラで撮影する際には、jpg・jpegだけで撮るか、RAWも一緒に撮るかなども設定出来ます。では、カメラで撮ったデータで実際にどういう違いがあるか簡単にあげてみます。

RAW
・カメラ設定のままダイレクトに写真に反映する
・色の情報量がjpg・jpegなどに比べて、格段に多い
・色の情報量が多い分、データ量も大きくなる
・レタッチ(現像)の際に色や明るさなどを調整しやすい

jpg・jpeg
・カメラ設定をもとに、さらにカメラ側で見やすく自動調整される
・色の情報量がRAWに比べて、格段に少ない
・色の情報量が少ない分、データ量も小さくなる
・既に調整されているため、レタッチ(現像)が難しい

といった感じです。
RAWデータは釣った魚そのもので、jpg・jpegは味付けをした焼き魚といったイメージに近いと思います。

そして、前回の記事で取り上げた"レタッチ(現像)"を味付けをする作業であるなら、RAWデータという生ものが一番最適なんです。

例えば、惣菜を買ってきても、その味付けを引き算することは、とてもじゃないけど、難しいと思います。もう何なら無理といっても過言ではないぐらい。

自分好みの料理をするなら、生の食材を買って、自分好みの味付けをすることが必要ですよね。それと同じで、僕は『写真は足し算』とすら考えています。

そのために必要になるのが、今回取り上げたRAWデータというわけです。

前回の記事で、レタッチ前とレタッチ後の写真を貼っていましたが、あれもレタッチ前はRAWデータです。あの生データを少し自分好みに手を加えることで、違った写真に仕上げることができます。

"レタッチ(現像)"をすることで、自分好みの写真を見せることが出来ますが、その前に知っておいてほしい、最も大切になるRAWデータのお話を書いてみました。

RAWデータの詳しい話(12bitだとか)は深くなりすぎるので、ここまでにして、機会があれば書いてみたいと思います。

では、今回も最後に過去の写真を貼っておきます。

2018.12.14 イルミネーションをしていた寺

これは、たまたま歩いていた際に見つけたイルミネーションで、シャッタースピードをコントロールしてました。どのように撮ったかは、またの機会に書いてみたいと思います。

では、また次回の記事でお会いできればと思います。
僕のことを知らない人は、まず自己紹介を読んでもらえればと思います!

ということで、今回もお読み頂き、ありがとうございました!
『参考になった!』という人は、ぜひフォローやスキをよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?