見出し画像

赤シートを手に入れた話。

こんばんは。今日、久しぶりにお魚ソーセージを食べたら美味しくて2本食べてしまい自己嫌悪に陥っている青柳です。

そろそろ食アドの申し込みをせねば~と思い午前中、公式サイトを覗いてみたところ、なんと受験料が微妙に上がっているではありませんか。一瞬、悩みましたが、申し込みボタンをぽちっと押しました。

隙間時間に参考書を読んだりしているのですが、家庭科学び直しみたいな気もします。旬の食材などを知ることが出来るのは楽しいです。とにかく範囲が広いので、ノートにまとめたほうが良さそうな気がしてきたので今日は午後、セリアに行ってノートと赤シートを買ってきました。

赤シート、懐かしい!高校時代を思い出す。

赤シートって売ってるんですね。手に入ってよかった。今、使っている参考書は中古本なのでついているはずの赤シートがついてなくて。これで安心です。あとはやる気を出すだけだ……🐣

ところでセリアって可愛いデザインのものが多いですよね。今日も文具売り場に行ったら100円とは思えないようなクオリティの封筒やメモ帳が売っていて。食器も欲しいなぁと思いましたが我慢しました。

図書室にも寄ってきました。今、読んでいるのはこちら。

ずっと読みたかった本です

千早茜さんの作品を読むの実は初めてです。直木賞受賞作の『しろがねの葉』も気になりますが、まずはこちらから~。千早さんの文章、読むとほっとするなぁと思いながら読み進めています。

物語の中に「あけぼのご飯」という人参のすりおろしを入れた炊き込みご飯が出てくるのですがどんな味なのだろうと気になりました。

他にもいくつか本を借りてきたのでしばらく読書な日々が続きそうです。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,888件

いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。