見出し画像

祝!ツイスト出産 花まつりにびじゅチューン!


今日は4月8日 花まつりですね。お釈迦様が誕生された日だそうです。

そこで「びじゅチューン!」からこんな作品をどうぞ。

ノリノリです。
マンガ「聖☆おにいさん」や「タモリ俱楽部」に、どうしたら花まつりをクリスマス並みにメジャーで盛り上がるイベントにできるか、という回がありましたがw、これなら歌って踊れる花まつりです٩( 'ω' )و  

動画に合わせて、踊り歌いましょうw 最後の「天上天下唯我独尊」は、ヘビロテで頭を駆け巡ります。「ひっひっふー」も振り付きです(;^ω^)

この作品のストーリーについては別の記事に書いています。

ノリノリになったところで、この動画をさらに楽しむには??
曲に、コーラスをつけてみましょう!!笑

以前の投稿で私は「びじゅチューン!」のコーラスバージョンについて書きました。別の作品へのコーラスのつけ方を説明したのですが、ちょっとおもしろかったのでこの作品でもやってみようと思います。
この曲もコーラスをつけると、ルンルンなのです!

私が勝手につけたコーラスでなく、コーラスバージョンから耳で聴きとってできそうなところだけ説明します(≧◇≦)
いきますよー

出だしは楽しく普通に歌いましょう。そして

「ひっひっふー」がやってきます。その「ふー」の音程のまま、「るん・るん・・」とコーラスに。「ピニーの園で」には行かないw
詳しく説明しましょう。

「ルンピニーの園で」のところ、後ろにアコーディオンとベースの音で伴奏が流れています。その音とリズムに合わせ
♪るん・るん・るんぴるんぴに  とコーラス。
出だしは歌詞と一緒のタイミング。音程は、そのフレーズの直前「ひっひっふー」の音程をずっと保ちます。

「産気づいて速攻」も同じ
♪るん・るん・るんぴるんぴに
音程は、伴奏に合わせて1度ほど上げましょう。

「もう産まれようとしてる!」も1度上げて
♪るん・るん・るんぴるんぴに

そして最後、「脇から息子が」のところは、
♪るん・るん  から  ♪ ぴにっぴにっ 
ですが、♪ぴにっぴにっ は

次のフレーズ「この世で」の音にぶつけて。タイミングも「この世で」の始まりとかぶるはずです。
♪ぴにっぴにっ

できましたか? 笑笑

1回ごとの ♪るん・るん・るんぴるんぴに は同じ音程を保ちます。

調子に乗って2番。「ひっひっふー」の次から。音程は「ひっひっふー」で

「天人ズのケアが」のところに 
♪てん・にん・ま・や・ぶにん

「行き届いてて安心」は 
♪ま・や・ま・や・ぶにん

「もういつ出てもOKよ!」で 
♪てん・にん・ま・や・ぶにん

伴奏の音で何とかなります♪(´ε` )

最後「脇から息子よ」は 
♪ま・や・

そして「私があなたと・・」に合わせて 
♪ぶ・に・んーーーー
♪んーーー は「わたしがあなたと」の「と」に音もタイミングもぶつけて、そのままハミングで、適当にコーラスや歌に移ってしまいましょうw。

2番のコーラスの「まやぶにん」とは、摩耶夫人、つまりこの動画の主人公で、お釈迦様のお母さんです。出だしのピンクのラジカセには、アルファベットで"MAYABUNIN"とステッカーが貼ってあります💛

画像1

音源も楽譜も出さず、文章でコーラスの説明をするというwww
この曲で ♪るんっるん と楽しくなってくれる方が一人でもいると嬉しいです。少なくとも私は、この部分は必ず「るん・るん・ぴにっぴにっ」と歌ってしまいます♪(´ε` )。

くだらないことに最後までお付き合いいただき、ありがとうございました
(;^ω^)(#^.^#)( *´艸`)!(^^)!

おまけ:何年か前に偶然出会った花まつりの写真を載せます。50㎝ほどの高さの御堂に小さなお釈迦様が祀られていました。全部椿の生花で飾られ、簡素でとても素敵でした。甘茶をかけてきました。

画像2

びじゅチューン!のコーラスについての記事

びじゅチューン! 今までの作品

「ツイスト出産」の元となった美術品

 


お読みいただきありがとうございます。楽しんでいただけたなら嬉しいです😆サポート、本と猫に使えたらいいなぁ、と思っています。もしよければよろしくお願いします❗️