キャプチャ

ハイスクールバンバンのファンからコアファンになった話。

ハモネプとハイスクールバンバンが好き。

小学生くらいですが、「ハモネプ」という番組に出会いました。
僕ら世代なら結構見てた人多いんじゃないでしょうか。


声だけで楽器があるかのように表現する「アカペラ」で、
その上手さを競うネプチューンの番組の企画です。

初めてこれを見たとき、僕は一瞬で引き込まれました。


特におっくんのボイスパーカッションにはとても衝撃を受けました。
ドラムの音って小学生くらいだと認識してないと思うんですが、
なるほど、これはドラムの音だなって。
人間が出せることのない種類の音を、彼は出すんですね。
すごかったですとにかく。

その時はアカペラって「ボイパをして歌う事」を指してるのかと
思ってましたけど、実は楽器を使わないってとこがアカペラなんですよね。

本当に繊細なハモリパートや、ベースなんて息続かなかったり、
全部大変ではあるんですが、やっぱり注目を浴びたのはボイパであり、
おっくんだったなと思います。
(おっくんが後に僕の大学の先輩になるのも、この時は夢にも思ってなかったですね。)

そんなわけで僕は小学生の頃、アカペラ、ボイパに魅了されて、
毎日練習した結果、まぁまぁ出来るようになりました
多分白日を歌うときにリズムだけ平均以上なのは、ここ由来な気がする。

ハモネプは地方予選から始まり、全国大会までの一連の様子を放送します。
第1回大会チンパラさんの「LOVE PHANTOM」、第2回はブラスターズの「涙のキッス」とかZOMAの「そばかす」、
第3回大会はアッカペラーズの「大都会」は泣きましたし。
この辺の話すると止まらなくなるのでこれくらいにしますが、
CD買ったり本当にドはまりしていました。

でも番組も終わったりで、そこからやらなくなっちゃったんですが、
多分根強い人気があったんでしょうね。復活したんですね。
Wikiを見ると第3回大会が終わってから5年後に復活してます。

で、年に1回やるようになってからも、かかさず見ては感動して泣き、
直後にカラオケに行く。
このルーティンを繰り返していました。

で、去年、2019年大会も当然見ていたんですね。
もう衝撃でした。
それがハイスクールバンバンというグループ。
5人組の高校生+大学生の男女グループで、
SPEEDの「Body&SOUL」を歌うんですが、
まず面白いのがこの曲が出たときにグループメンバーは
生まれていないということ。選曲がナイス。

そして出だしからすごいです。
あいなさんの高音はプロなんじゃないかって感じだし、
RUSYさんのベース&ボイパですよ。
もう僕の知っているボイパってヒカキンとかその辺りから
別物になっているんですがRUSYさんはまた異次元でした。
ヒューマンビートボックスでした。

高校生とは思えないくらいかっこいい中杉さんの歌声に、
いぶきさんのラップも良いし。
ハモリ支えてる貫代さんの声もステキです。

ハーモニーもキレイで全体のグルーヴ感も最高です。
こんなのSPEEDじゃないと言ってしまえばそれまでなアレンジですが、
それが良いんです。まさに令和世代のヒップホップ。

僕は基本ハモネプを見る時、必ず録画したものを見るようにしていて、
それはいい曲だった時に何度もリピートできるからなんですが、
もうこの部分だけ鬼リピです。
なんかここにリンク付けていいかわからないので、調べてみてください。

あぁこれはすごいグループだ、と。
これはもう僕は、ファンだ。
ハイスクールバンバンさんのファンになってました。
ちょっと長くなりましたがこの見出しでの結論はこれです。


AAAの「恋音と雨空」が好き。

次です。
僕はAAAが好きです。
メンバーの千晃が結婚発表した翌日は会社を休むレベルには好きです。

好きになったきっかけは「恋音と雨空」という曲のPVでした。
オススメに出てきたので聞いたら、もうドはまりです。

いや、デビュー後くらいの「BLOOD on FIRE」や「Friday Party」あたりも
結構好きで聞いてはいたんですが、そんなにって感じでした。

この「恋音と雨空」は、歌詞も、切なめな旋律も良いし、歌もみんな上手いので聞いてて感動してしまったんですね。泣きました。

そして何より、千晃がいいんですね。
AAAにこんなかわいい人いたっけ、くらい。
どちらかというと宇野ちゃん派が多いんじゃないかなって思うんですが、
このPVの千晃はもう別格かわいいです。
ぜひ見てください。

見ましたか?
え、めちゃかわいいですよね!
1分25秒あたりの千晃、やばいですよね!!てんし・・・!!

興奮してしまいましたがここで言いたいのは、
僕はAAAの特に「恋音と雨空」が好きだということです。


好きと好きがコラボしたら神様が2人現れた。

そんなおり、こんなツイートがあったんです。

ファンなもんですからツイッターフォローしてます照

もう速攻です。
速攻で聞くわけです。

ちょっとぜひ聞いてくださいこれも。

聞きました?
聞いたと思って話しますね。
アレンジがいいし、ハーモニーもいいし、PVの構成すらステキです。
もうやばくないですか!?
ステキでしたよね?わかりますよね?聞きましたもんね?

ナイスコンテンツすぎます。
好き×好きなのでもう個人的ナイスコンテンツランキングでいけば
今年の中では、上位です。

「恋音と雨空」の歌詞にもあるじゃないですか。
好きと好きは募ったら溶けるんです。
ちょっとすいません、よくわからなくなりました。

で、興奮したので、それをつぶやいたわけですね。

そしたら、ですよ!

中杉先生からいいねついたんです!!!!!!!!
感動しました。

ファンの僕からしたら、神様みたいな存在だったのに、いいねくれる。
Twitterってすごいんですね。
最近になってやり始めてよかったなって思った出来事の1つです。

で、その嬉しいですツイートに対して、

貫代先生からもいいねついたんです!!!!!!!!!

ひざが、がくーってなりました。
神様って2人いたんですね。
応援することを誓いました。


ファンマーケってこういうことなんじゃなかろうか。

TwitterにURLをはったことによる影響値ですが、
微力ながら、Youtubeへの送客に繋がっています。
なので多少なりとも再生数や認知に貢献できてるんじゃないかと思います。
いえ、貢献させていただいている、という感覚です。

最近僕コミュニティマーケティング、ファンマーケティングに
取り組んでるんですが、まさに自分がファンから、
新規顧客に対して影響を与えることのできるコアファンになった
そんな瞬間なんじゃないかと思ったんです。

元々好きだった人やモノから、いいねされたりコミュニケーションを
取ってもらえたら、もっと好きになる。
すごいシンプルですが、そういうことですよね。

芸能人から声かけてもらえたら嬉しいみたいな。それに近い感じです。
ただそのコミュニケーションが今すごく身近だし
手軽にできるようになったってことなんですよね。

僕はこういう、ファンだから、その好きなものを発信したいとか、
そういう人を増やしたいんだと思います。
で、その発信したものを受け取った人が、元々それを知らなかったけど
潜在的に好きだったら、とてもステキな事ですよね。

僕のこの投稿やツイートから、ハイスクールバンバンのことを
知ってもらったり、恋音と雨空を聞いてもらったりして、
好きになってもらえたらとても嬉しいわけです。
みんな得している、目指したい世界ですね。

というわけで、最後にもう一度、ハイスクールバンバンの恋音と雨空、お聞きください。


よろしければサポートお願いいたします。 カフェで書くことが多いので、コーヒーを飲ませていただければと存じます。