見出し画像

10/31(火)三つ子の魂は百までだし、宿題後回しのやつはずっとそう

宿題が終わらない。8/31でもないのに、山ほどの課題を抱えてひーこら言っている。
なんの宿題かというと、今週末に控えたイベントで販売する物品の作成である。メインの販売物はもう準備できているので、これは別に誰と約束したものでもない。私が自分で「これを作って売りたい!」と言って、勝手に材料を集めて勝手に作っているものだ。
ところで私はまあまあミシンが苦手だ。縫うのは平気なのだけれど、準備の仕方をすぐ忘れてしまう。ちょっとの縫い物なら手縫いの方が気楽なので、ミシンを使う頻度が少ないのも理由の一つだろうと思う。単純に、慣れていないのだ。
しかし、最近布小物を作って販売しようと思い立った。販売するからには、それなりの強度が必要だし、ミシンで作ってある方がなんとなくプロっぽい気がする。ので、ミシンで作るための材料をいろいろと買い集めた。そしたら、概ねそれで満足してしまった。
ミシンで縫うのだからあっという間にできるだろうとたかをくくっていた部分もある。しかし、そもそもその前の段階、準備に時間がかかる事を失念してた。間抜けすぎる。
それでイベントの直前になって半べそで制作しているわけだ。思えば、学生時代の宿題もそうだった。好きな教科だけ先に終わらせて達成感に浸り、苦手な科目を後回しにし続けた結果、締め切り間近で泣く羽目になる。しかも、苦手なものを残しているから、余計に時間がかかるし焦るのだ。
人の性分などそう簡単には変わらないものよなぁと思いつつも、もういい大人なので、そろそろ計画性を身に付けたいとも思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?