退職交渉をしましたが、思ったより穏便に話がまとまった気がする!
第1回退職交渉をしました
お盆休みが終わったものの、新学期はまだ始まらないので出勤している教員の数もまばらなその日…絶対に今日、上司に退職の意思を伝えようと決意して出勤しました。朝から意気込みドキドキしながらタイミングを見計らい、なんとか上司に声をかけ、満を持しての面談です!
結論から言うと、思ったよりすんなりと話を受け入れて貰えました。
上司にも思うところはあるのか共感と苦悩の様子が垣間見え、これから先のことを考えると申し訳ない気持ちと、今この状態になっているのはあなた方の責任ですからね?って思う気持ちがごちゃ混ぜです。
しかし少し心が痛んだとしても、私の決意が変わることはありませんでした。
このような強い気持ちで退職交渉に臨めたのは、しっかり準備していたからです!
しっかり準備をしておくことで落ち着いて話せました
1,何を言われても退職の意思は変わらないという決意
2,上司にはどうしようもない事を退職の理由にする
3,退職は自分の意思で出来るということを学んでおく(労働基準法など)
事前準備は主にこの3点!
1,何を言われても退職の意思は変わらないという決意は、今までのnoteに退職準備や自分の気持ちをまとめた事によって、考えが整理され揺るぎないものとなりました。
2,上司にはどうしようもない事を退職の理由にするとは、上司の上司(つまり経営陣)に対する思うところを退職理由としました。しかも要望書としてまとめて提出するおまけ付き!
その中で、要望したことを今年中に改善して貰えたら辞めるのを辞めると宣言していますが、そんな事出来ないのはわかった上で要望しております。
3,退職は自分の意思で出来るということを学んでおく(労働基準法など)
これは常識のようにも思いますが…意外と知らないのか、分からないふりをしているのか…それは言ってはいけないだろ?!て事を平気で言う人もいるので、防御のために学んで臨みました。
ChatGPTに聞いたら教えてくれるレベルの学びですが、これがなかなか心強いんです!
この様に出来る限りの準備をして、思いつきや気の迷いで辞めたいのではなく、ここまで考えた結果このままここでは働けません!という報告をしました。
退職系YouTubeやブログでも言われている通り、退職はあくまで相談ではなく報告することが大切なんだと実感しました。
説得できる可能性を1ミリも匂わせない徹底的な準備が自信となり、話をスムーズに進めることが出来たのではないかな?と、自分では分析しています。
最後に、この第1回退職交渉で一番の山場は上司に面談を申し込み話を切り出すまでです。まわりに気づかれないようにタイミングを伺い、でも絶対に今日言いたい!という決意を胸にひとりでドキドキしていました。
10年ぶりの退職ですが、こればっかりは何度やっても慣れそうにありません。次は長くお付き合いできる仕事に出会えることを願います!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?