12分の1

2023.01.31


きょうは、妻がNEWSの大集会に参加しているため、昼ごはん、夜ごはんは自分の分を適当に作ればいい日。

こういうときになぜか作りたくなるのが「カルボナーラうどん」。パスタもあるんだけど、なんとなくうどんで作るのが面倒じゃなくていい。
昼はそれにした。

晩ごはんは、ケンタッキーとかマクドナルドとかで食べてこようかと思ったけれど、外出が億劫になってしまって、コンビニで袋に入って洗わないですぐ食べられる「コールスロー」を買ってきて、マヨネーズとお酢、砂糖、塩、胡椒、で和えて、焼いた8枚切りのパン2枚にハムと一緒に挟んでサンドイッチにして食べた。結構なボリュームで満腹である。

普段晩ごはんとかお弁当とかを作っているから、こういう「適当ごはん」を適当に作ることへの心理的なハードルが下がっている気がする。これは、たぶん「慣れ」だと思う。

しかもなぜか16時頃に食べ終わってしまった。

かのとだいさん

外猫の「かの」と「だいさん」がきのうから姿を見せない。だいさんは、風来坊なところがあって、何日か戻らないことはときどきあるけれど、かのは、我が家の庭とサンルームにいることが多いので、心配だ。

そんな心配をするくらいなら、ちゃんと家に入れてやれ、と思われるかもしれないし、それはたしかに正しいんだけど、いろいろなことをギリギリで考えながら、最良とは言えないまでも、できる範囲でやっている。

長年に渡る「ひとり地域猫活動」の成果で、我が家周辺の外猫は、かなり少ない頭数を保てていると思う。

ならば、割り切らないとしょうがないではないか、と思われるかもしれないし、それはたしかに正しいんだけど、人はそんなにちゃんとしていない。

家の中の猫も、元は外の猫だ。なにも変わらない。

ただ順番とか、キャパシティーとか、そんな便宜的なことで、家に入れられないだけだ。申し訳なく思ってしまってもしかたない。

無事に戻ってきますように。

立ち別れいなばの山の峰に生ふるまつとし聞かば今帰り来む

大玉

飴をよく食べている。

先日ダイソーに行ったときに「みぞれ玉」という飴を見かけて買ってきた。

これは、僕が小さい頃、駄菓子屋で買っていた「大玉」と呼ばれていた飴ではないか、と思ったのだ。

飴の周りに砂糖がついてて、なんか懐かしくて買ってしまった。食べてみると、やはり懐かしい味だった。

1月終了

きょうで1月が終わるわけだけれど、ちょっと振り返ってみよう。

弘法山に初日の出を見に行って、義実家に行って、初詣に行って、雀荘で麻雀をして、大阪で葉ね文庫に行って、えべっさんに行って、お好み焼きを食べて、お弁当を作り始めて、オンライン麻雀でボロ負けして、腰痛になって、にこを預かって、ひるねこBOOKSさんに行って、キャッツミャウブックスさん、小泉さんと新年会的に飲んで、帰りの電車で立っていられなくなって、短歌研究社に打ち合わせに行って、整形外科に行って、健康診断の予約をして、映画「響け!情熱のムリダンガム」を観て、サイン本を通販して、部屋の掃除をして、かのとだいさんが戻ってきていない、という月だった。

妻が参考にしているゲッターズ飯田の占いでは、僕の運勢が今年からめちゃくちゃいいらしいんだけど、今のところ、よさの片鱗すら見当たらない。

もう今年も12分の1が終わった。

そんなそんな。