見出し画像

高いハードル

2023.07.31


きょうは、きのうすっかり失念していた草むしりを、朝の4:30から行なった。

このタイムラプスの動画だと、朝日に追いかけられながら草むしりしているように見える。実際、朝日が庭まで届いてしまうと暑すぎて無理だから、朝日に追いつかれる前になんとか終わってよかった。

……が、終わったのはこの映像から見える範囲だけで、家の周りのあと3辺は、夕方、陽がかげってから、再開して完了。

その間に、カレーを作ったので、きょうは割とちゃんと労働をしたような印象がある。

カレーはあした美味しくなっているのが、本当に偉いと思う。

また猫と

先日、妻と話していて「我が家の場合は、最初の猫ミルキーを看取ったときには、すでに他にも猫がいたから、その猫たちに救われて、なんとか継続して保護したり、飼ったりできたけれど、そうじゃなかったら、正直、どうなっていたかわからないよね……」と神妙な口調で妻が言った。

それは、確かにそうかも知れない。ミルキーは割と急死に近い最期で、ものすごくショックが大きかったんだけど、他の猫たちの世話は否応なくしなければならなくて、沈んでばかりもいられないという状況だったから正気を保てた、というのはある。

つまり、いま僕が「猫歌人」なんてやっているのも、結構「たまたま」だったりするのだ。

猫の挽歌集を読んだ人に「また猫と」って思ってもらうのって、すごく高いハードルなのだな……。

ドラマ

結局今クールは、妻と一緒に観るのが「晩酌の流儀2」「週末旅の極意〜夫婦ってそんな簡単じゃないもの〜」「シッコウ‼」「転職の魔王様」「ワカコ酒7」くらいかな……。それぞれ観るのが「ばらかもん」と「トリリオンゲーム」。
「トリリオンゲーム」は、荒唐無稽すぎて、むしろ痛快。
実は「ばらかもん」が一番、楽しめている気がする。

「VIVANT」は録画したまま、溜まっていってる……。

人間嫌い

人間嫌いな感じの短歌、あっただろうか。
でも保護猫に関する話を聞くと、いつも「要するに猫ではなくて、人間同士の問題ってことだよね……」って言うところに行き着く。

そんなそんな。