見出し画像

充電しておけ

2022.09.30

通院

きょうは自転車でアレルギー科の病院へ。
電動アシスト付き自転車なんだけど、家を出るとき、残充電が17%で「いける?」と思いながら、時間もないし家を出た。我が家は割と高台にあるので、行きはほぼ下りなのだ。行きの下り坂はできるだけ電源を切りつつ、残充電13%で病院到着。気分は鉄腕ダッシュのソーラーカーの企画みたいな感じである。
問題は、だいたい緩やかな上りとなる帰り道。
ひとまず、電源を切って漕ぎ出してみると、重い……。
「電動アシスト付き自転車」って、通常の自転車に電動のアシストを付加したものだと思っていたけれど、そうではなくて、電源を切ると、普通の自転車よりずっと負荷がかかって、ジムにあるエアロバイクみたいにペダルが重いんだよ、知ってた?
さすがにこれは無理だ、と「エコ」というモードで走る。
「エコ」だと少し急な坂になるともうしんどくて、「ノーマル」「パワフル」に時折モードを変えて走る。
家に着いたときには残り5%だった。なんとか持ちこたえてくれたけれど、帰宅後は汗だくだった。
結論としては、「ちゃんと充電しておけ」ということだ。

きょう泣いたツイート

ツイートで、ましてや人間がすることで泣くなんて、めったにないんだけど、これはダメだった。号泣に近い泣き方で泣いてしまった。

きょう観た映画

Netflixを解約して、10/8までしか観られないので取り急ぎ「喜劇愛妻物語」を観た。水川あさみが圧巻。めちゃくちゃガサツで口が悪い妻の役なんだけど、すごく自然で、かつ不思議とあまり嫌悪感がない。彼女じゃないと、ちょっとあんなふうにはできないのでは、という演技だった。

きょう作った短歌

これは何かで「どういたしまして」というフレーズを目にしたときに、「『どういたしまして』ってすごく限られたシチュエーションでしか使われないよな……」と気づいて作った短歌。こういう、読んだ人が「言われてみれば……」って気づくような短歌は、よい短歌な気がする。
「〜ましてと最近〜」が字余りなのがちょっとキズ。

これは結構いろいろ言い換えて、結局この形に。過不足なく言えたと思う。この「〜ついついお腹の」の字余りはあまり気にならない。「ついつい腹の」とすると字余りは解消されるけれど、「腹」と「見ちゃう」のテンションが合ってないので、字余りのほうを採用した。

北海道旅行

羽田までは本厚木から出ているリムジンバスで行くことに。きょう予約した。

そんなそんな。