見出し画像

にこばん

2022.04.30

4月もきょうで終わり、1年の3分の1が終わったことになる。

猫に小判

きょうは7年前に保護して、譲渡した「にこ」と「ばん」に会いに行ってきた。(名前の由来は「猫に小判」で「猫・にこ・ばん」)
譲渡先が近所ということもあって、年に一度くらいお邪魔している。
いつも隠れてしまう2匹だったのに、きょうはにこが隠れず、なでさせてくれた。ばんはずっと押入れの中に隠れていたけれど。
うちにいるときからにこは好奇心旺盛、ばんは臆病で慎重派だったので、性格はそんなに変わらないものなのだ。
2匹とも元気そうで、里親さんご自身もお元気そうで、会えてよかった。
喉をなでろと催促するように首を伸ばすにこをなでながら、すごく幸せな気持ちになった。

7年前、我が家にいた頃のにことばん。

これがばん

にこはわらびのことがすごく好きだったのだ。

歴代の我が家の猫の中で、わらびとにこはとても頭がよかった印象。だからこそやらなくていいことをたくさんしていた。

誕生日を決める

一方、2020年11月に保護して、譲渡したえんちゃん(現ピピくん)はきょうが誕生日らしい。保護猫は明確な誕生日がわからないから、だいたいこの頃では? という日を誕生日に設定することになる。
その「誕生日を決める」という行為自体が「祝福」のようで、ちょっといいな、と思う。

実現させたい企画

にこばんもピピくんも幸せそうで、和む。
いつか、我が家を経て里親さんにたどり着いた猫たちを順番に訪問して、里親さんたちのお話を聞いたり、現在の猫たちの様子を撮影したりする取材記事+短歌を書きたいな、と思っている。
note上でやってもいいのだけれど、それよりはどこかの媒体で何回かの連載として掲載してもらえたほうが、うれしいし、会いに行く口実にもなる。
コロナ禍が落ち着いたら、企画書を作ってみようかな。

ラジオ体操

さっきラジオ体操第一をめちゃくちゃ久しぶりにやってみたんだけど、ラジオ体操って、すごく腕を回すんだな……と改めて思った。そして、肩と背中がゴリゴリいっているのがわかって、気持ちよかったので、明日からも継続してみることにする。

明日は、庭の草むしりの予定。

そんなそんな。