見出し画像

約45年ぶり2度目

2022.01.13

テレビ出演

出演と言っても、我が家に来ていただいて、撮ってもらったVTRが放映されるだけなのですが。
BS-TBS「ねこ自慢」という番組のワンコーナー。ワイプでMCのカミナリのお二方にツッコミを入れもらう、みたいな感じだと思う。放映後、しばらくはTverでも配信されるらしいので、お時間の許す方はぜひ。
僕のことなどまるで知らないどこかの誰かに届きますように。

BS-TBS|ねこ自慢

いわときりの話がメインだと思います。

外猫のためのサンルームの話や短歌の話もしたけれど、使われるのかどうかは不明。
オファーがあったときの条件は「短歌と著作を紹介してほしい」でした。著作は書影が出るくらいだと思う。短歌は数首読んでもらえる予定。
ただ、最終的にどのようなVTRになっているのかは、確認できていない。そういう紙媒体で言う「最終校」みたいなものがない。
考えてみると、紙媒体で校正紙を断片的にしか見ていない状態で印刷、みたいなことなので、結構リスキーだな、と思う。テレビというメディアの影響力に見合っていない段取り、というか。(今回取材いただいた制作会社の方はとても丁寧だったし、事前にキャプチャ画像で短歌の表記や事実関係の確認もできたけど)

ちなみにテレビに出るのは約45年ぶり2度め。1度めは小学生の頃。

ゲラ戻し

2月発売の雑誌の校正戻し。お正月を挟んだから、自分で書いた文章を新鮮な気持ちで読んで、悪くないと思った。

悪魔っぱらい

僕が住んでいる辺りでは、小正月に「悪魔っぱらい」という謎の行事があり、きょうそれが来た。

地元の小学生が6〜7人で「悪魔っぱらい、悪魔っぱらい……」と「カバディ、カバディ……」みたいに唱えながら、各家を回って、お札とお供物を配るのだ。(今年は、1000円渡した)
悪魔っぱらいに実効があるならば、この身体のかゆみと痛みをなんとかしてほしい。

菖蒲で「あくまっぱらい」 小正月の伝統行事 | 秦野 | タウンニュース (townnews.co.jp)

台湾版

『猫のいる家に帰りたい』の台湾版が春頃に出るらしい。韓国版はすでにある。海外で翻訳版が出るの、すごくうれしい。
自分では絶対に届けることができない場所に、届けてもらっている気持ちになる。

きょうのぼくぼく

よく遊んだし、よく怒られた。

ぼくぼく里親希望の方へ

ぼくぼくの里親を希望する方は、下記リンク先をご確認ください。
【里親募集中】ぼくぼく | Hadano Cat Vet (sunnyday.jp)

そんなそんな。