見出し画像

予習

2023.04.01

年度が変わった。きょうは午前中に前組長さんが来て、組長業務の引き継ぎをしてくれた。
そこで聞いた衝撃の事実。
今年のお祭りは、神輿を出したりしないことに決まって、すごく喜んでいた(組長のときにお神輿が出ると、準備とか振る舞い酒とかなんかよくわからないけれどいろいろ面倒くさいので)んだけど、組長の交代は「お祭りのあと」らしい。嘘だろ……。あの喜びは何だったんだよ……。

エイプリルフール

例年に比べてエイプリルフールのバカ騒ぎが鳴りを潜めているように感じるのは、たぶん日常のほうが嘘みたいで、馬鹿騒ぎするような余裕もなければ気分でもない、みたいな感じなのでは。それよりはこの年度末に閉店やサービス終了で終わっていくもののお知らせみたいなもののほうが目立っていたような気がする。

エイプリルフールで思い出したんだけど、4月1日にベトナムにいた年があった。

いま調べたら8年前だった。
この日はフエにいたらしいんだけど、それよりもすごく覚えていることがあって、この日、ベトナムでウロウロしているときに高校のころの同級生からLINEが届いた。
「H先生が亡くなった」
H先生は、高校のバスケ部の顧問だった先生だ。
僕は、暑さでぼんやりしながら「エイプリルフール?」って一瞬思ったんだけど、さすがにその同級生の生真面目さと送られてきた内容を考えて「そんなはずはない」と思い直した、ということがあったことを思い出した。

きょう観た映画

加藤シゲアキ主演「エドモン ~『シラノ・ド・ベルジュラック』を書いた男~」を観に行くので、予備知識として映画を観た。

これで予習はバッチリなのだ。

きょう作った短歌

あしたは

キャッツミャウブックスで開催されている「一輪の花を自分に買うように短歌を一首選んでほしい」の最終日。
この企画、僕が、というよりキャッツミャウブックスの安村さんから「壁に短歌を貼って販売したらいいのでは?」とご提案されたのが、ことの発端。カルタみたいなカードにしようとか、封筒も付けようとかは僕が考えたんだけど、骨子はキャッツさん主導であった。
思ったよりもずっとたくさんの人に手にとってもらえて、本当にうれしいし、在店時にお客さまの話を聞いたり、短歌をじっと読んでいただいている時間が貴重だった。

あす最終日は、夕方から在店する予定です。めったに家から出ない猫歌人を見るチャンス?です。
お会いできるかたは、ぜひ。

Amazonランキング

くるねこさん効果で、1位から仁尾、木下さん、木下さん、仁尾。うれしいからスクショした。
もうきっとこんなことは二度とない。

そんなそんな。