見出し画像

2勝1敗

2023.04.22

きょうは、昼ごろ家を出て、まずは紀伊國屋新宿本店へ。
詩歌棚ご担当の梅﨑さんにご挨拶を、って思って行ったけど、ああ、全体的に見るからにお忙しそうで、どの方が梅﨑さんかを確かめることすら憚られて、詩歌棚の『いまから猫のはなしをします』が平積みされていることに感謝しつつ、すごすごと店を出た。
版元の編集さんに「開店直後くらいがいいと思います」って言われてたの忘れてた。
そして第2の目的地である神宮外苑へ。人生初の「デモ」に参加しに。
……なんてカッコつけて書いてるけど、神宮外苑にはどうやって行くのがいいか考えて、結果として「歩こう」となり、新宿から約30分くらい歩いて到着。まあまあ遠い。こんなとき「ベトナム旅行のときと、やってることが全然変わらないな」と思う。

今回のデモは、 「神宮外苑の樹木伐採に反対します」という趣旨。坂本龍一さんの遺志を継いで、という側面もある。
20分前くらいに着いて、ぼんやりしていたら、静かにデモというか、音楽とスピーチが始まって、みるみる人が増えていった。
後に予定があったので、17:30くらいで離脱したけれど、なんというか、とても静かで、でも力強い意思表示だと感じた。短歌を書く者としては、音の伝わる強さや速さが、少し羨ましくなったりした。

そして、18:30からは朝日カルチャーセンターでの「ナナロク社の本のつくり方」講座。
これが、めちゃくちゃおもしろかった。

ナナロク社の本づくりの裏話や込められた意図が、割と突っ込んだところまで聞けて、すごくよかった。
ナナロク社の村井さんに『いまから猫の話をします』と『三十一筆箋 -猫猫-』をお渡しできただけでも上出来なのに。

同じく講座を受けたキャッツミャウブックスの安村さんと軽く飲んで、いま帰りのロマンスカーでこの日記を書いている。

紀伊國屋書店さんへのご挨拶は失敗したけど、デモと講座は、すこぶる楽しかったので、2勝1敗のきょう。

あしたはキャッツミャウブックスでトークイベント「『いまから猫のはなしをします』のはなしをします」。
お会いできるかた、よろしくお願いいたします!

そんなそんな。