見出し画像

フォーマットの中で

2022.04.27

きょうは、このあと外出予定で、夜中まで戻らないので、いま日記の更新をしている。

ゴールデンウィークの予定

麻雀(リアル)1回(きょう)、麻雀(オンライン)2回、譲渡した「にこ」と「ばん」に会いに行く、三島スカイウォークに行く、部屋の掃除・模様替え、サンルームを夏仕様にする、庭の草むしり、家の裏のスペースを整えて砂利を敷く、文フリ東京の準備……。結構やることがあるな……。完遂は無理だな。

YouTube動画

この杏さんの動画がおっとりしていてよかった。
黒島さんは「ごめんね青春!」の頃から好き。我が家では「会長」と呼ばれている。
YouTube動画、物欲しそうな感じとか、下品な感じとかがあまり好きじゃなくてそんなに積極的に観てないんだけど、ときどき観る。

YouTubeと言えば、パチンコの実践動画というのがあって、パチンコを打ちに行って、その様子を動画に収めて、編集して、アップしているんだけど、それはある意味での「永久機関」っぽくていいな、と思った。
パチンコで負けたとしても、それ以上YouTubeで稼げれば、基本的には「負けのないギャンブル」である。「負けのないギャンブルはギャンブルなのか」という哲学的な命題は残るけれど。
再生回数でどのくらい稼げるのかわからないけれど、結構たくさんパチンコYouTuberがいて、それぞれ割と構成が似通っているから、誰かがはじめて、それを真似る人が出てきて次第にフォーマット化されていったんだと思う。

例えばこんな感じ。だいたい本人は一切話さず、テロップと効果音、BGMのみ。
【入店前(自宅など)の映像】→【お店までの道のりから入店までの映像】→【実践する台の盤面とその台のスペックなどの説明テロップ】→【玉貸機にお金を入れる映像】→【遊戯中の盤面の映像(リーチ場面、追加でお金を入れる場面や大当たりシーンや当たりそうなリーチが外れるシーンなどで都度テロップや効果音を入れながら)】→【オフショット(帰宅後とか晩御飯とか)】→【その日の収支報告】

同じようなフォーマットの中でも編集能力やテロップのツッコミ力で「おもしろい」のと「つまらない」のとは明確にあって、そういうのは、割と「短歌」と同じだ。

『三十一筆箋 −猫猫−』

そう言われたら、僕も「これはぼくぼくがモデルなのかも」と思っていたけれど、どうなんだろう? 小泉さんには聞いてないや。
みなさん、ネタバレや著作権的なことに気を使ってくれて、あまり中の短歌のページの写真をあげないようにしてくれている感じだけど、一首、二首くらいなら、全然問題ないよ。とても、うれしいです。


そんなそんな。