見出し画像

LIGHTHOUSE

2023.08.26


なたね

きょうは、秦野の古民家カフェ「なたね」に5ヶ月ぶりに行けた。いつ行っても、おいしく気持ちよく、満足度がすごく高い。桃のタルト、最終盤だったけど、なんとか間に合った。毎年食べているので、間に合ってよかった。
毎年、「これを食べると『夏』って感じ」みたいな食べ物があるっていい。

なたねには、『三十一筆箋』も『猫のいる家に帰りたい』も『これから猫を飼う人に伝えたい11のこと』も(実は私家版の『これから猫を飼う人に伝えたい10のこと』も)『いまから猫のはなしをします』も置いていただいている。意外と売れるようで、今回も補充してもらった。ありがたい。

駅からちょっと遠いし、割とすぐに満席になっちゃうし、居心地がいいから、長居するお客さん多そうだし、営業している曜日も限られているけど、秦野に来る機会があれば、ぜひ。大好きなカフェ。

塩コーヒー

いまベトナムでは「塩コーヒー」なるものが流行っているらしい。ベトナムはコーヒー大国で、生活にカフェ文化がめちゃくちゃ根付いている。

以前は、確か「ヨーグルトコーヒー」が流行っていた。飲んでみると、ちゃんと美味しかった。今もメニューとして定着しているのだろうか。

その後だったと思うけど、「エッグコーヒー」というのも流行っていた。これも飲んだことがあって、ティラミスみたいな味がして、ちゃんと美味しかった。これは、昔からあるものがなにかの拍子にブームになった、というパターンみたい。塩コーヒーもそんな感じらしい。塩コーヒー、飲んでみたいな……。

LIGHTHOUSE

1日1本ずつ視聴している『LIGHTHOUSE』。きょうは4本めを観た。おもしろい。何がこんなにおもしろいのかと、ずっと考えているんだけど、まず前提として、おふたりの「誠実さ」がいいのだと思う。
あと気づいたんだけど、その「誠実さ」の中身は、たぶん「言葉」をちゃんと「伝える道具」としてまっとうに使おうとしてくれていることじゃないだろうか。自分が伝えたいことに一番近い言葉を真摯に探して、それを発している感じがすごく伝わってきて、心地いいし、安心する。
空疎な言葉や勢いだけの笑いがあふれてしまっているからなんだと思う。

枡野浩一タオル歌集

買いました!
来年、短歌を作り始めて20周年だから、僕もなんか作ろうかな……。

そんなそんな。