アジサイ

2023.10.28


弘法山

きょうも先週に引き続き、朝から弘法山へ。弘法山へ、って行っても、駅から歩いたりするわけではなくて、弘法山の駐車場まで車で行って、そこからほんの数十分歩くだけなので、ハイキングとも言えないような「お散歩」である。でも、それがちょうどいいし、気持ちがいい。

きょうは、朝7時から開いているパン屋さんでパンを買っていき、頂上でパンとホットコーヒーを朝食として食べた。外で食べると、何でも美味い。

自分の家からでも、少し歩けば景色がきれいなところとか、丹沢山系が一望できるところはあるけれど、それでも弘法山のほうが、なんとなくいいな、と思うのは、多分「富士山」と「海」という「見えるとテンションが上がる二大風景」が両方拝めることが大きい気がする。

アジサイ

きょう弘法山で見かけた、これ、アジサイだよね?

アジサイの散ったり落ちたりしないままちゃんとしおれていくさまが好き

という短歌を作ったことがあるんだけど、こんなにちゃんと形を残したまま枯れていくんだね……。自分で自分をドライフラワー化しているようで、気高さを感じる。

きょうの野菜

無人野菜販売所で買ったのは「サラダ大根」とネギ。サラダ大根は、一応、その名前に敬意を表してサラダにして食べたんだけど、たしかに辛味が全然なくて、みずみずしい。そして、すごく紫で色味が美しい。

捕獲器

鳴き声も聞こえず、姿も見せなくなってしまったサビ子猫の捕獲のために、捕獲器を借りてきた。捕獲器、初めて間近で見たけど、なんというか……無骨であたたかみがないね。もう少しなんか、見た目や閉まるときの音や素材やデザインなんかは改良できそうな気がするけれど、つまり「捕獲する」という実用性と、屋外での使用に耐えうる耐久性、あと製品として作成するコスト、必要としている市場規模みたいなことを考えたら、今後もあまり改良されなさそう。Made in USA。

ふくワクチン

午後からは、ふくのワクチン接種へ、久しぶりに動物病院へ。

いわの最後の通院ぶりだから、2ヶ月半ぶりくらいかな。こんなに開くことは珍しい。

ふくはワクチンの注射は問題なかったけれど、本来なら10歳以降は毎年受けることにしている血液検査のための採血を頑なに拒んで、きょうのところは断念。強情っぱり。

今クールのドラマ

きょう「セクシー田中さん」の第1回めを観た。生見愛瑠がよい。

晩ごはん時に妻と一緒に観るラインナップ入り。

だいたい今クールのドラマを一周観終わった感じがする。

継続して観るドラマは「パリピ孔明」「下剋上球児」「いちばんすきな花」「時をかけるな、恋人たち」「すべて忘れてしまうから」。

そしてごはん時に妻と観るラインナップは、「コタツがない家」「きのう何食べた?」「セクシー田中さん」「あたりのキッチン」という感じ。

今のところ、僕の中では「コタツがない家」と「下剋上球児」が抜けておもしろい。

貴船の床

「ずっと昔に行った貴船の床料理はよかったよね。ああいう、どこか気持ちのいいところで、ちょっといいご飯を食べる、みたいなことがしたいな……」と妻に言ってみたら「じゃあ……ディナークルーズとかは?」という意見が。おお、そうそうそういう感じの、となった。

そんなそんな。