見出し画像

感想のまとめ

2023.04.27

きょうは、連載の原稿を仕上げて提出。昨日、雑談の中で出た「ここに献本してみては?」というかたに献本していただけないかを版元に打診。快諾。

まとめ

工藤吉生さんのtoggeterを参考に(というか真似っこして)、以前からタイミングを見てやってみよう、と思っていた感想のまとめをきょう公開した。

タイトルの付けかたとかも、工藤さんのまとめを参考にさせていただいた。いいとこどりみたいでごめんなさい……。

どういう理由かわからないんだけど、toggeterって異様に即効性があって、すぐAmazonでご購入いただいているみたいで、本全体のランキングで1,555位まではね上がった。
これ、結構すごいことなんだけど、たぶん工藤さんくらいにしか伝わらないのが、もどかしい。

「嘘や作為のない口コミのようにみえる」んだね。こうやってまとめると。
作為は、実はまとめる側に少しはあって、デコレーションしたり、まとめるツイートの取捨選択をしたりできちゃうけれど、まあ、逆に言うとその程度しかできない。
誰かが熱を持って勧めていると買いたくなるの、よくわかる。たぶんそういう層に届くんだと思う。
……で、これも逆に言うと、普段普通にツイートしたりしていても、そういう層に届いていないんだとも思う。

まとめにネガティブなコメントが付いたけど、残しておく意味も価値もないと思ったので削除した。

トークイベント

きのうのトークイベントの反響がいくつか。

ご来店&ご視聴いただいたみなさま、ありがとうございました。これからご視聴いただくみなさま、ありがとうございます。

短い番組

きのう、枡野浩一さんに「猫短歌は、猫の動画と合わせることで、映像作品として短い番組になりうるのでは?」と言われて、なるほど……と思った。
【猫の愛らしいしぐさなどの映像】→【最後にそのしぐさにまつわる短歌を文字と朗読で】とか【猫と人とのシーンの映像】→【最後にそのシーンにまつわる短歌を文字と朗読で】とか。

そんなそんな。