深夜3時に考える退職

眠れないことが増えた

30代半ば過ぎたらこうなることは人間の体として自然、もしくは生理的なことなのかな

仕事が忙しすぎる

1人欠員がでているからなのだけど、それはこの先も変わらず補充がない

時期的なものでもなくて恒常的に続いていく

辞めたい、というかここから逃げたい気持ちが毎日湧き上がる

幸い、保育園の予定で休みますと言った日には休みをもらえているのだけど。その日は他の支店から応援が入ることになっている。そもそも他の支店は応援に入れる人員がいるのにうちはなぜ毎日カツカツなんだ?という気持ちになってくる

生理前のイライラMAX期に会社を辞めるという大きな判断をしてはいけない。もちろん分ってる。

それでも抑えきれない。だってイライラMAX期だから。

仕事を辞めて、誰かの話を聞くお仕事がしたい。
資格を取れば、私に話をしてくれて、ちょっとでもありがとうのお金をくれたりするかな。

ちなみに会社でもお客さんの話を聞く仕事をしてる。営業として話をしている時はプライベートな話をよく聞いていたけれど、今はちょっと違う。会社の代わりとして機械的に話すというか…
もちろん、私がやる限り、私という人格がその印象に乗ってしまうので、自動音声のような感じではないのだけど…
多分、人間味はない

誰かの話を聞いて、その人が話し終えた時にちょっとすっきりしてる感じが好き。そして私も嬉しくなるのが好き。

インタビューを読むのが好き。その人がどんな気持ちでどうしてその行動を取ったのか知りたい。

以前仕事でご一緒したとても優秀な方に、ふたつだけ質問をしたら
あなたは人が好きなのね。この仕事(営業)に向いていると思います。
と言われた。
そうかな?と思うと同時にわかってくれた。と思った。私は人が好き。

そういうとなんだかとても友達の多い人みたいだけど、友達は数えるほどしかいない。
友達は相性だからかな。私が万人受けするタイプではないということ。

やりたいならやればいいだけ。

子どもと一緒にいる時間を作りたい。
圧倒的に時間が足りない。
会社員じゃなくていい平日あと1日だけこどもといたい。ままがいいよ。ままがすきなの。という子どもと一緒にいたいのは当然の事だと思う。

少しずつ眠くなってきた。あと1時間で起きなきゃいけないのに。でも、1時間でも眠れたら幸福だ。

みんながしあわせになれますように

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?