ヴィジョンに忠実に生きる(予想外のYouTube開設譚)

人生は、まさかと思う展開であふれている。
たとえば、後でものすごく仲良くなる人と何年も前に出会っていたけれど、そのときはそうなるなんてまったく予想がつかなかったとか。何気なく外部から関わっていた会社に数年後、自分が入社することになって驚いたとか。

当人にとっての意外性の大小はあるだろうが、よくよく振り返ればそうした出来事はちょくちょく起こっているものだ。
私も例外ではない。ささやかなことだが、最近の出来事だとYouTubeチャンネルの開設がそれに当たる。
というのも、私はそれまでまったく心に描いたことがなかったのだ。自分がYouTubeに「載せる側」で参加するとは。

いやぁ、YouTubeのアカウントを持っていればね、誰でもチャンネルは開設できるんだよ……と、一笑に付す向きもあるかもしれない。
でも、私のYouTubeとの関わりは希薄でアカウントも持っていなかったし、そんな風だから気軽さという点でも「すぐできちゃうんだから、一応チャンネル作ってみようか」という感じにはならなかった。

そんな私がこういう方向に今動いているのは、私の見た「ヴィジョン」に関係している。
私はヴィジョンをよく見る。
それはインスピレーションと同じだが、インスピレーションは概念としての情報のみを受け取ることも多い。ヴィジョンの場合は映像として心眼で見えるので、あえてここでは「ヴィジョン」と分けて呼ぶことにした。

そして私は、ヴィジョンには極力忠実でいるようにしている。
もちろんヴィジョンを見たからといって闇雲に行動に出ることはなく、本当に自分がそうしたいのかどうかは丹念に確かめてから実行する。
ただ、この「自分の気持ちを確かめる」ということがトリッキーで、結局はパターン化している恐れの思考に負けて、ヴィジョンを無視するという形にも陥りやすい。

すると、どうなると思う? 
自分を制限してしまい、自分自身の可能性を摘んでしまうのだ。

今回は「ヴィジョン」そのものについての話と、昨年からの私の実体験とをあわせて語っていこう。

意外なヴィジョンは突然に(私とYouTube)

先に私のYouTube開設の「意外性」を伝えたが、簡単に私のこれまでの様子を説明しておこう。

私のYouTubeの用途は、何年も前までは主に音楽動画の視聴だった。
特にアメリカのラッパーやR&Bシンガーの様々な曲のMVだけでなく、日本のメディアで見ることのできない現地の番組やインタビュー動画まで探せばあったから、それらを見るためによく利用していた。

しかし近年はぱったり音楽を聴かない周期に入っていて(突如として何年間も音楽を聞かなくなることがある。それはそれで平気なのだ)、音楽関連の動画をYouTubeで漁ることもなくなった。

では、近年はどんなときにYouTubeを利用していたかというと、ひとつめは動物の様子を知るため。付近の鳥の様子を撮影してアップしてくれている人がいたり、鳥や虫の鳴き方を動画で確認できたり。言葉による説明ではわからないことも、動画ではわかる。

もうひとつは、これは昨年あたりにややハマっていたのだが、海外の連続物のドキュメンタリー。中でも吹替ではなく字幕のものが、現地の文化がふんだんに感じられるのでお気に入りで、私のみならず家族も、離れて暮らしているメンバーまでもが楽しみにしていた。見終わった後には感想で盛り上がったり。

……と、それなりにYouTube視聴を楽しんできたのだが、利用法としては大体この程度で、YouTubeのヘビーユーザーというわけではなく、よもや動画を自分が作ってみたい気持ちになるなどとは思ったことがなかった。

それなのに、確か昨年の末に近くなっていたいつ頃か……「何がきっかけで、いつ」というきっぱりとした境目はまるで覚えていないのだが、あるときから「何かを配信する」アイディアが降って湧いたのだ。それは今やっているような文章を書くことではなく、音声または動画を配信するヴィジョンだった。

既知の延長上から手を出そうとしたが……

戸惑ってしまうような意外なヴィジョンが見えたときには、私は時間を置いてみることにしている。
単なる錯覚や一時的な心の迷いではないかどうか、見極めるためだ。

しかしこのヴィジョンはかなり根強く居座り、私はとうとう、今年に入ってから配信のツールを探し始めた。
はじめは、いくら何でもYouTubeは無いな……と思ったので、すでに経験したことのある音声の配信なら抵抗がないと、ネット上のラジオアプリを色々と調べて検討した。これなら、なんとかはまりそうだと思えた。

ところが……使用するサービスを絞り込み、あとは登録して使い始めるだけという段階まで来たときに、ふと、こんな考えがすとんと降ってきた。

「ラジオアプリでは、これまでと同じだ」
「何も変わらない」

少し驚いたのだが、それもそうだと思えた。すでにnoteで音声記事を出したことがあるし、同じようなことをネット上の別なアプリでやるというだけのことだ。ヴィジョンに対して既知の延長となる「最もハードルの低い方法」で応えようとしていたが……そうか、今回やろうとしていることはこれではない。別な何かだ。

私はその時点では、視聴者と相互に関われる形式は想定していなかったのだが、そう気づいてから鮮明に浮かんできたのが「ライブ配信」だった。

とはいえ、私はYouTubeでのライブ配信を少し見たことがあるだけで、それ以外にライブ配信についての予備知識はなかった。
そこで早速ライブ配信について調べると、「ライバー」と呼ばれる人たちがいることがわかった。これまでも言葉としては知っていたが、実際にどんなことをしているのかは未知だった。

ライバーの世界を知り、ヴィジョンは勘違いだったと思う

続いて、初めてライブ配信サービスやライバーのことを自ら探ってみたのだが、そこには私が体験したことのない現実が広がっていた。
現代社会にはこういう世界もあったのか……と驚きつつ、自分の用途とは違うなと強く感じた。
職業としてのライバーになろうとしているわけではないとはいえ、早々に「私がやろうとしていることはライブ配信ではない」と結論を出していた。

すると、私が見ていたヴィジョンはどこに繋がるのだろう。
ひょっとしてYouTubeだろうか?

以前、オンラインの講座をどうしていくか考えていた頃、講義を自分で録画して、動画を作って販売する方法はどうかと検討したことがあった。
それなら各々が好きなときに必要な分を買って視聴できるから便利なのではないかと。
そのとき候補にしていたのはVimeoで、YouTubeよりは使ってみるのに抵抗がなく、今回もやっぱり検討はしたのだが、ヴィジョンと異なるということがすぐにわかった。想像すると内で感じる色彩がくすんで見えるのだ。

一方でYouTubeに意識を向けると、ヴィジョンとの一致感はある。
そうか、YouTubeなのかと思った私は、動画制作を勉強し始めた。
撮影したことも編集したこともないから、まずは基本から学ぶ必要があったのだ。

動画制作の勉強で、ヴィジョンから逸れる

すべてが新しいことばかり。動画編集のソフトを複数試して使い方を勉強したり、撮影のための道具の購入をあれこれ検討したりする日々が続いた。
途中までは少し楽しくもあったのだが、大きな問題が一点あった。

コンテンツが、ないのだ。

自分を撮りたいわけでなく、私が動画を作るとなると内容はこのnoteに書いているようなテーマしか思い浮かばないのに、それに適した動画のイメージが湧かない。
YouTubeで何かを講義したり解説したりしている動画は見たことがあるが、撮影・編集を含めてそういうものを制作できるだけの意欲が私にはあまりにも薄かった。
動画というところだけに目的を絞ると、動植物なら撮影したい気にもなるのだが、そのイメージもふわっとしている。きっと、素人の趣味の域を出ないどころか、個人の趣味としてだって全然続けられる感じがしない。
すべて、「動画」という目的に無理矢理何かを乗っけようとしているだけだ。

早速路頭に迷った私は、自分の活動目的に沿う方向へ意識を向け直すことにした。動画で……私が今まで扱ってきたようなテーマを……となると、エネルギーの見え方を視覚的に伝えられるアニメーションにしたらどうだろう? 
これについては昔から「自分に技術があれば作ってみたいものだ」と思っていた。となると、アニメ動画を作る勉強が必要……?

……このあたりに来て、私は疲労し始めた。
何もかもがわからないのだ。勉強しなければならないことが膨大なのだ。
その上どうも、やる気も起きなくなっている。
これではない……。

ここからまた、しばしの間、私は「ヴィジョンの方が間違っていたんだ」と一旦流れを放置するのである。

ライブ配信という候補、復活

そんな風にすべてを忘れて生活しているつもりでいたのだが、驚いたことに私はまたいつの間にか「ライブ配信」のツールを熱心に検索していた。

なぜだろう、すっかりライブ配信をするんだという意識になっていた。
ライバーの世界に驚いてしまい、「私はちょっと……」と引いていたのだが、多くの人が自分のニーズや気分に合わせて気軽にライブ配信をしている世の中だ。それは楽しそうでもあった。

自分の用途を考えると、とにかく気軽にできて使い方もシンプルであることが望ましかった。そこで惹かれたのが、ライブ配信ツールの中では古くからある印象のツイキャスだ。

ツイキャスを選んだ理由はこの記事の中で書いている。↓
「初めてのツイキャス感想と今後の使い方・参加の仕方を紹介」

この頃には、どうも今回の流れは「双方向にコミュニケートできること」がポイントなのではないかと思い始めていた。
私ひとりで動画や音声を編集などして制作し、でき上がったものを提供することを想像するとなんだかしっくりこないのだ。

そうか、コミュニケーションか、と思いながらライブ配信の準備をすること数日。実際にそう決めて動いてからは、早かった。すべてが簡単だった。

まさかのYouTubeにつながる

この頃にはもう、ヴィジョンにYouTubeが一致していそうだという感触は、思い違いとして流していた。
ライブ配信の面白さや、できることにワクワクしていた。

そんな折。ツイキャスを始めた後のある日のこと。
私は自分のライブ配信のアーカイブを、バックアップとしてデータ保存することにした。ツイキャスのサイト上の説明通りに自分のデータをダウンロードすると、音声だけ(ラジオ配信)だというのに容量がかなり大きく、どうやら一様に動画のデータ形式で保存されているらしいとわかった。

これは今後もコンスタントに配信していたら、保管が大変だなぁ。大容量の外付けメモリを購入した方がいいだろうか。
……こう検討しているうちに私はふと、今回の流れのおかげで勉強した数々の知識から、YouTubeは動画のバックアップ先としても使えるということを思い出していた。
YouTubeにアカウントを作れば、非公開の状態で動画を保管しておくことができるのだ。その容量も十分だった。

そうだ、ツイキャスの録画のバックアップ先としてYouTubeのアカウントを作るのはどうだろう……と考えるやいなや、ツイキャスにYouTube連携機能があることに気づいた。
ツイキャス内の操作で、各ライブ配信の録画をYouTubeにアップロードできるようになっているのだ。なんて便利!

少し前に「コンテンツが無い」ことで結局立ち上げを見送ったYouTubeが、ここで再浮上した。バックアップとしてYouTubeに録画をアップロードするなら、いっそ公開もすればいいのだ。
視聴という点ではツイキャスよりもYouTubeを使っている人の方が多そうだし、ちょうど先日のライブ配信では「これまでよりもオープンな姿勢で」というテーマを語ったばかりだった。YouTubeにもアーカイブを載せることはそれに叶っている。

こんないきさつで継ぎ目なく、徒歩でちょっとそこまで行くくらいの気軽さで、YouTubeチャンネルを開設するヴィジョンとその中身が実現していたのだった。

ひとつ実行するとその次のひとつがわかるという体験は、ヴィジョンに従うときにありがちな展開だ。
「どうやって?」などの詳細がいっぺんに見通せるわけではないのだ。

ヴィジョンは、自分の想像している結果を約束しない【魂の望みや計画について】

ちなみにヴィジョンは、特定の結果を約束するものではない。
たとえば私が「このヴィジョンに従えば、きっとこうなるんだ!」と想像している形があったとして、その通りになるとは限らない。

ヴィジョンそのものを「実行する」ことが大切で、結果に執着しない姿勢が肝要だ。つまり、自分でヴィジョンを解釈し、理由付けすることをやめる。

かつて私が経験した例では、ヴィジョンを実行したものの思ったよりも短い期間でやり切った感があり、満足して終わってしまったこともある。
こういうとき特定の結果を期待していると、期待と異なる状況を価値判断して迷宮入りしかねないし、自分の素直な感覚を否定してしまい、切り上げ時がわからなくなるかもしれない。

こうしたすべてに惑わされないために、まずはヴィジョンとは何なのかを思い出そう。ヴィジョンは、

ここから先は

864字

¥ 700

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?