ふなき翔平

八王子市議会議員/無所属/1987年12月6日八王子市大和田町生まれ/かしわ幼稚園卒/…

ふなき翔平

八王子市議会議員/無所属/1987年12月6日八王子市大和田町生まれ/かしわ幼稚園卒/八王子市立第十小学校卒/市立ひよどり山中学校卒/東京都立農業高校卒/東京農業大学卒/2012年八王子市にて新規就農/認定農業者

マガジン

最近の記事

【八王子市長選挙】前都議(滝田やすひこ)VS前都庁職員(しやけ和夫)

来年1月に「八王子市長選挙」が行われます。それに向けて、各候補者や政治家、支援者が水面下で…動きつつあります。 【八王子市長選挙】 ■ 告示日:令和6年(2024年)1月14日(日) ■ 投票日:令和6年(2024年)1月21日(日) 現段階で出馬表明している方の経歴を比較してみたいと思います。 無所属⚫︎滝田泰彦(タキタ ヤスヒコ) 1982年6月生まれ / 41歳 妻・2歳の息子と横山町に在住 ・私立巣鴨高校・東京大学卒 ・東京大学大学院 都市工学専攻 修士卒

    • 【八王子市→小菅村】視察へ 森林・林業の取り組み

      上野原市の後、小菅村へも伺いました。 小菅村は、東京農大の非常勤講師をしていた際に、関わりが増え、その後も何度か足を運んでいる村です。 主に森林環境(譲与)税の取り組みで伺いました。 小菅村は、多摩川の「源流」として村づくりを進めております。農大を中心に展開した源流大学や、最近ではNIPPONIAの宿泊施設やビール工房などあります。 人口600人の村をどう運営していくか、もちろん村役場の職員も限られる中、どの様に行政が動くか、興味の湧くところでした。 小菅村の特徴としては、

      • 【八王子市→上野原市】ミューの森 民間企業と連携した市の資産活用

        上野原市役所の後に、今年7月にオープンしたばかりの「ミューの森」へ立ち寄りました。 ここは、上野原市所有の林間学校みたいなところで、そこをイオングループが指定管理で運営しております。今回指定管理になる事で、イオングループが投資して施設全面リニューアル すごくおしゃれに、体験メニューも充実した施設へと変貌しました! カフェレストランも常時営業しており、美味しいランチをいただきました(o^^o) 一般の宿泊も可能で、一泊(1人)18,000円〜 これからは、企業の研修会や団

        • 【八王子市→上野原市】視察へ。農業と空き家バンク、空き家活用、森林環境税の取り組みについて

          昨日は、視察で山梨県上野原市へ行ってきました。 祖父と祖母は、上野原出身なので子供の頃から、とても馴染みのある市です^_^ 上野原市の農業と空き家バンク、空き家活用、森林環境税の取り組みについて伺いました。 ⚫︎農業について 上野原市の農業は、山間部が多く農業の効率化がなかなか難しい地域ではありますが、中央道の談合坂SAを中心に販売ルートを作り、生産をしている。 また市営の貸し農園では、市外(県外)の利用者もおり、八王子市や都内の状況とは大きく異なりました。 ⚫︎森林環境

        【八王子市長選挙】前都議(滝田やすひこ)VS前都庁職員(しやけ和夫)

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 畑リノベーション
          ふなき翔平

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【八王子市】第十小学校で防災訓練

          今日は、僕の母校! 八王子市立第十小学校で上大和田町会の防災訓練がありました。 みんなと一緒に各ブースをまわり、消化器の体験や心肺蘇生法、災害用トイレなどの解説を聞きました。 災害用トイレは、八王子市内の学校各所に設置されていて、各学校ごとに少々形式は違うようですが、第十小学校の場合は、マンホールを開けるとその上に仮設トイレを設置でき、プールの水を利用して下水に流す事ができます。 災害用トイレの解説は、八王子市役所の水循環部の方の説明がありました。 軽いけど、風で飛ばられ

          【八王子市】第十小学校で防災訓練

          【八王子市→昭島市】農業と森林環境譲与税の取組を調査へ

          今日は、調査視察で昭島市役所へ行ってきました。今回は、農業分野全般と、森林環境譲与税についての取り組みです。 ⚫︎農業分野 昭島市は、とにかく水が豊かな町として有名で、土地は平らで、多摩川と玉川上水が流れる市です。 市街化調整区域は、多摩川沿いにごく僅か5,000㎡ほどで、大半は市街化区域にある生産緑地の農地が点在しております。 江戸東京野菜では「拝島ネギ」の取り組み(農家9軒)をしており、とても柔らかく、甘みのある大変美味しいネギ! 昭島市がやっている農業体験は、1年間

          【八王子市→昭島市】農業と森林環境譲与税の取組を調査へ

          【八王子市】森林の有効活用はできないか?恩方の山と、裏高尾の山へ視察

          今日は、八王子市の農林課にお願いして八王子市内にある市有林や市行造林(分収林)の現場を見に行きました。 その中でも比較的、林道や作業道に近い森林を選んでもらいました。 前回の一般質問や委員会でも森林の活用について質問し、そこでの回答は、「森林の活用はなかなか難しい…」ような答えでした。 けど、実際の現場も見てみたい!!!と思い、そして現場を見ればアイディアは、いくつか見えてくるので。 今回は、恩方の南土代沢と、裏高尾の小仏峠に向かう最中のエリア ⚫︎市行造林 はじめに恩方

          【八王子市】森林の有効活用はできないか?恩方の山と、裏高尾の山へ視察

          【八王子市】生まれ育った大和田。大和田市民センターまつりで野菜販売

          今日は、久々のミニオンスタイルで「大和田市民センターまつり」に参加。 こちらも4年振りの開催!! 大和田は、地元の中の地元なので、知り合いがたくさん!久々にお会いする方とか嬉しかったですねー。 野菜販売を依頼されたので、最近では珍しい「舩木&山田コンビ」で販売してました〜。そしたら…お昼前に完売! もっと野菜持ってくればよかったーーーー。 でも無事完売して良かった!!! 来年は、センターまつりの為に野菜作らなきゃ!!!笑 皆様、今日はお疲れ様でしたー。ありがとう

          【八王子市】生まれ育った大和田。大和田市民センターまつりで野菜販売

          【八王子市】Tokyo farm village オープン1周年記念イベント「サツマイモ収穫体験」

          お店に隣接する「八王子モーモー体験農園」でサツマイモ収穫体験を開催しましたー! やっぱ、秋のサツマイモ収穫は、人気ですね! 子供たちも黙々と掘って掘って…収穫してました。 このサツマイモの一部は、後日「高尾ポテト」に納品して、高尾ポテトの商品となって販売されます♪ これもまた、楽しみですね〜^_^ 今日は、ご参加頂いた方々ありがとうございました!!!!

          【八王子市】Tokyo farm village オープン1周年記念イベント「サツマイモ収穫体験」

          【八王子市】「美山焼」ご飯が美味しくなるお茶碗

          新しい相棒が仲間入り^_^ 昨日、たま未来メッセで開催していた八王子「NPOフェスティバル」 そこで「美山焼」を発見! ※「美山焼」とは、八王子市・美山町にあった知的障害者施設で生まれた地域色のある陶芸だそうです。 「美山焼」と言っても色々な種類があって、柄や質感、個性的なものもあれば、シンプルなものも。 その中から…これ!!! すごく気に入ったお茶碗と湯呑み茶碗を購入。 これから毎日の食卓が楽しみだな。 今日から毎日よろしくね!

          【八王子市】「美山焼」ご飯が美味しくなるお茶碗

          【八王子市】市議会議員のお仕事「35分間の質問」

          【市議会議員のお仕事】 昨日は、決算審査特別委員会(文教経済分科会)で35分間の質問に挑戦!!!! 令和4年度の決算(施策)について、予算の使い方をチェックし「35分間」質問し続けるというお仕事。 その為に、事前に昨年度の八王子市の施策を読み込み、各管轄の課長に一つ一つ概要を確認して、下調べ。 以下の項目を質問しました。 1、遊休農地活用支援の八王子農地バンク制度について →令和4年度のマッチング件数が少なく、運用の改善を要望。 2、ふれあい体験農業(親子農業体験)

          【八王子市】市議会議員のお仕事「35分間の質問」

          【八王子市】一般質問「農業振興と森林環境税」

          9月7日、2回目の一般質問をやりました。 前回は、初めてで緊張し過ぎて全然余裕がなく、うまくできませんでした。。今回は、質問のやり方も「一括質問」から「一問一答」に変えてやりました。 なんとなく…一般質問のやり方も分かってきました。笑 ------ 『今あるものを賢く使う』 今回、質問した内容を要約すると。 八王子市の世論調査で「住み続けたい理由」の7割が「みどりや自然環境に恵まれているから」です。 この「みどりと自然環境」をこれからも守るために何をすべきか、考えました。

          【八王子市】一般質問「農業振興と森林環境税」

          【東京都】18歳以下6万円(年額)支給開始

          018(ゼロイチハチ)サポート   東京都内に在住する18歳以下の子供に対し、一人当たり月額5,000円(年額6万円)を支給します。 本日より受付開始となりました!!! 【対象者について】 以下の両方に該当する子供が対象です。 『所得制限はありません!!!』 0歳から18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある方(平成17年(2005年)4月2日から令和6年(2024年)3月1日までに生まれた方) 令和5年度中に都内に住所を有する又は有していた方(原則)  

          【東京都】18歳以下6万円(年額)支給開始

          【八王子市】学校給食センター楢原が完成!市内4ヶ所目

          今日は、給食センター楢原の開所式へ行ってきました。 今回オープンした給食センターは、規模が大きく約5,000食/日、製造可能な施設になっています。 2階には、キッチンと人が集まれるスペースや窓から室内の製造現場が見学できる様になっています。 この給食センター楢原ができたことにより、八王子市内ほぼ全域を給食提供が可能になりました!あと、給食センター寺田が来年オープン予定ですが、それまでは、こちらの給食センターがカバーするそうです。 そして!八王子産の食材もたっぷり!! 今

          【八王子市】学校給食センター楢原が完成!市内4ヶ所目

          【八王子市】学校給食の無償化は可能か?有機農業を子供たちのために

          学校給食と有機農業のお話 今日は、八王子市別所にある「まちライブラリー@多摩Warp」へ行ってきました。 初めて行きましたが、すごい場所!個人の建物で、地下室に音楽活動もできる部屋もあり、みんなが集える!?こんな場所が別所にあったとは…知らなかった! (確か…誰かがこういう場所あるとは聞いてはいたが…ここだったのか!?) 今回は、日本の給食無償化の取り組み事例と有機農業普及(韓国)についての動画を見て、 その後、元八王子市議の陣内さんのお話しでした。陣内さんは、有機農業や

          【八王子市】学校給食の無償化は可能か?有機農業を子供たちのために

          【八王子市】生まれ育った大和田町「八幡神社」4年振りのお祭り

          今夜は、地元の八王子市大和田町「八幡神社」のお祭り ここのお祭りも4年振り!だから、葵央も瑞央も初めて^_^ 葵央は、獅子舞でかじられ…号泣!笑 瑞央は、汗っかきなので…汗だく。。笑 お祭りって何がいいって、 久々に友人知人に会える事だよね!今日は、10年振り?同級生に会ったり、地元地域の方々に会ったり、、兄弟が集まったり、楽しい時間です♪ お祭りって準備とか、お金集めとか、お店、道路使用許可、警備など大変だけど…とても大切な行事だと思う。 このお祭りは、明日朝から

          【八王子市】生まれ育った大和田町「八幡神社」4年振りのお祭り