見出し画像

うんちとちくわ、チョコレート

4年前の初春、少しずつグループホームに慣れ、
私は昨年、何の準備もなく立ち上げてしまった
会社の運営に奔走していました。

==================================2017年1月31日
昨日は母のところで一緒にお昼ご飯を食べた。
事前に伝えておくと私の分も作ってくれる。
有料だが400円。

しっぽくうどんとごはん、
酢の物、高野豆腐の煮物、ミカン。

母のいうとおり確かに美味しい。
最近は、一緒にご飯食べることもなく、
と母に言われて

本当にそうだよなぁと思っていたので、
ホームに申し出てみたら
あっさりとOKと言うことだったのでそうしてみた。

今度はお寿司か何か買っていって、
一緒に部屋で食べようと思う。

できないことはいっぱいあるけど、
でもできることも、ある。

母は退院したら痴ほう症も少しは戻るかな
と思ったけれど
前よりひどくなっている感じがする。

幻視だけは減ったようで
精神状態が少し落ち着いているのか唯一の救いだ。

でも思い込みや事実誤認はすごい状況で、
本当に時々私でも全く理解不能はことがある。
施設の人を親戚の人と間違えるなど日常茶飯事で、
なぜかお寺にこだわっている。

2月5日
朝、春風荘から電話があり、
尿取りパッドがなくなりつつある
ということで帰りに買って持って行った。

今日はさすがに疲れてたし、
渡すもの渡して帰りたかったが
母が引き止めるのでしばらく話をしてきた。

といってもほとんど妄想のような話を
ただ聞くだけだが。

だんだん聞くのが辛くなる。

理解できないことを聞き続けるのはしんどい。
カウンセラーじゃないんだから、
いつもいつもは聞けない。当たり前のこと。

だからダメなんじゃないって、わかってるけど、
それでもへこむ。
へこんだのを、
また自分でよいしょ、と持ち上げる。

今日、大阪の帰りに芦屋によってOさんと会った。

母の話をして、
あまりのわかってくれなさに苛立った。

下手なアドバイスなんか求めてない、
ただ聞いてくれるだけでよかったのに。

あ、そうだよね、
彼女は私のカウンセラーでもコーチでもない。
それを求めるのは私のエゴ。

そうだよなぁと反省。

2月12日
土曜日に春風荘から電話。
インフルの利用者が一人出たとのことで
一週間ほど面会はご遠慮くださいとのこと。

それで金曜日以来行ってない。
すぐまたくるからね、と言って
金曜日に別れたのが、気にかかっている。

なんだか気が抜けて、土日とぼーっと過ごした。

そうしたら、13日がいきなりダブルブッキングだったと気づく。えー?? Pnのランチ会と、理事会!!
これはヤバいじゃん、

ってどう考えても理事会が優先だ。

しょうがないから母を口実にでもしてランチ会を断ろう。
まいったなぁ、
こんなミスをするとは。気が緩んでいる証拠だ。


3月24日
週に2回程度母のホームには顔を出しているが、
それもだんだん辛くなってきている。
ほとんど話が通じなくなってきている。

彼女は自分の妄想の世界に住んでいて
私にさえ理解しずらいことを言う。
それでも、ただ聞いてあげればいいのだ、
と、わかっていても辛くなる。

まだ今はそういう状態。


4月1日
昼過ぎにホームへ行く、
ベッドにいて、調子悪いのかなと思ったが、
そうではなかった。


スタッフが母の大好きなTさんだった。
それでかどうかわからないが、

うんちしたい、と訴えている。

Tさんは母をちゃんとトイレに連れて行ってくれる。

連れて行っても、出ない時もあるのに、
今日はすぐに出たみたい。

部屋へ戻ると、待っていた私に

出た出た出た!!

と報告してくれる。

ね?

とヘルパーのTさんへ同意を求める。

Tさんも嬉しそうに、
笑って、うんうんと頷いている。

むちゃくちゃ嬉しそうに
ばっちりだ!
と指を立てる。

ちょっとユーモアも見せて、
両手のしぐさがわからないから、
何?と聞くと、

ちくわ、

と答える。

なんじゃそれ? 

うんち、ちくわ、うんち、ちくわ

とリズミカルに口ずさんで、笑い転げている。

母が笑っていたので
スタッフの二人も私も、つられて笑ってしまった。

とても幸せだった。
あーこんな瞬間があるから
生きていて、ありがとうと思える。

生きているってすごいことだと思う。
母は私を幸せにする力があるんだ、
生きているから・・・


帰りは玄関口まで送ってくれて、
後追いすることもなく、
次来るときはチョコレートを
と、ねだられて帰ってきた。

こんなこともあるんだ。本当に不思議。
母の笑う顔を見ることができた、
それがこんなに私に力をくれる。

すごいなと思う。

========================
このころから、
私は、1日一回、
意識的に母を笑わせようとし始めました。


あなたの元気ライフをサポートするコーチ福谷その子
◆元気塾メルマガ登録(ほぼ日刊)
https://selfmedico.biz/p/r/YvtvyJC8
◆元気塾LINEでお友達になろう
https://lin.ee/VGxWGHB
◆社内元気塾マガジン
https://selfmedico.biz/p/r/jM7ib6PQ
◆セルフメディコ協会ホームページ
https://selfmedico2020.com
◆ブログ
https:/selfmedico2020.com/blog
◆YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCyjNewfYr4mfDvCf8Re6HlA
◆Facebookページ
https://www.facebook.com/sonoko.fukutani
◆健康リテラシーグループhttps://www.facebook.com/groups/2297398283889272

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?