見出し画像

スーツケースベルトで湯舟に入れた!!

この写真は両親の若い日のものです。

母が逝く日が近づいていました。
でもまだ3月は楽しいこともいっぱいあって・・・

=====================================

2019年3月10日
母の機嫌が悪い。

おおむね、このホームの対応に満足してたのに、
聞いてみると、
お風呂にゆっくり入れないのが嫌だ・・・
湯舟に浸かりたい・・・

ん?
湯舟に入ってないの?

うん・・・

で、ヘルパーさんに聞いてみた。

すると、こんな返事が返ってきました。

駒田さんの座る角度が
このところ大きくなって、
つまり、
90度に座れなくなってるんです、
湯舟に浸からせるには、
椅子に座ってもらって、
電動で湯舟に漬け、上げるのも電動なんですが・・・・
その椅子に直角に座れなくなってるんです。

可哀そうだと思ったのですが、
前回は湯舟に浸かってもらうことができなくて。

とのことでした。

なるほど・・・それじゃ無理ないなぁ。
できないことが増えていく。
しょうがないことなんだろうと思う。


3月11日
気になったので、また行く。
すると、なんと今日の母はゴキゲン。

お風呂、入れたんだよ(*^^*)

え~~~どうして?

と聞くと、
なんだか意味不明のことを言っている。

ヘルパーさんがちょうど来たので聞いてみると、

彼もニコニコしながら、

これ見てください、と
私を風呂場へ案内してくれました。

外国旅行などに持っているスーツケースの
蓋が開かないように閉める幅広のベルト、
そして、電動椅子の上には、
大き目のプチプチシート、

ここに母を座らせて、
幅広ベルトで上体を支え、

プチプチシートは椅子がプラスチックなので
お尻が痛くないため、と
滑り止めの意味で敷いたのだと言います。

そうしたら、ずるずる滑り落ちることもなく、
ちゃんと電動椅子で上げ下げできて、
母はゆっくり湯舟に浸かることができた、

というわけ。

そのヘルパーさん、経営者でもなんでもない、
一介のヘルパーさんなのに、
自分のスーツケースベルトを家からわざわざ持ってきて
工夫してくれたのだそうです。

ビックリしました。

そこまで母のためにやってくれる・・・


心底、脱帽しました。

母に言うと、

「うん、Nさんは本当に優しい」

と彼のことを褒めます。

「はじめはなんか頼りない人かな~と
思ったけど、違うんや、

Nさんはすごいんや、
全然、陰ひなたがない、
誰に対しても同じように優しい

ほんまもんや」

と、絶賛。


認知症の母にも分かるんだ、
自分へ愛情をもって接してくれる人と
そうでない人。


3月20日
今日は仕事がうまく進まなくて、
かなり疲れていた。

でもホームへ行く日なので、
少しだけ母の顔を見に行く。

私の顔を見て、

「早う帰って、やすみ」

と言う。

それくらい疲れた顔をしていたらしい。
母の前では元気でいようと決めていたのに・・・

うん、そうだね、
今日は早めに寝て、また頑張るわ、と私。

「うん、私も頑張る」と母。

え?
何を頑張るの?

「そんなん、仕事に決まっとるやん、
私も仕事、頑張るし、あんたも頑張り~」

思わず笑ってしまった。
仕事が好きな母だった。

================================

母の入ったグループホーム「春風壮」さんには
本当に感動をいっぱいもらいました。
人の温かさを何度、実感したかしれません。
母はツイている人だったなぁと思います。


あなたの元気ライフをサポートするコーチ福谷その子
◆元気塾メルマガ登録(ほぼ日刊)
https://selfmedico.biz/p/r/YvtvyJC8
◆元気塾LINEでお友達になろう
https://lin.ee/VGxWGHB
◆社内元気塾マガジン
https://selfmedico.biz/p/r/jM7ib6PQ
◆セルフメディコ協会ホームページ
https://selfmedico2020.com
◆ブログ
https:/selfmedico2020.com/blog
◆YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCyjNewfYr4mfDvCf8Re6HlA
◆Facebookページ
https://www.facebook.com/sonoko.fukutani
◆健康リテラシーグループhttps://www.facebook.com/groups/2297398283889272



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?