さく

公認会計士/中小企業診断士/ITストラテジスト/認定上級IPOプロフェッショナル/コロ…

さく

公認会計士/中小企業診断士/ITストラテジスト/認定上級IPOプロフェッショナル/コロナアナリスト 最近は外出を極力控え、自主隔離していることから、空いた時間で新型コロナ関連の情報を解りやすく発信しています(本業は会計の専門家です)。

最近の記事

自粛警察という日本の病

自粛警察という言葉が最近メディアを賑わせています。 自粛警察とは、最近の緊急事態宣言下で、周りが自粛をしているかどうか目を光らせ、自粛していない人や店を見つけたら抗議する人たちを指しているようです。 例えば公園で子どもが遊んでいる、飲食店が営業していると警察に通報したり、お店に嫌がらせの張り紙をしたり、県外ナンバーの車に嫌がらせをしたり、パチンコの並んでいる人に怒鳴り散らしたりと例をあげれば枚挙にいとまがありません。 そのような行動をとる気持ちは解らないでもないです。

    • アフターコロナを考える②

      COVID19により、人々の行動はどのように変化し、企業のビジネスのあり方はどのように変化していくのでしょうか。今回は今回感染症の影響を大きく受けている飲食業界について考えて行きたいと思います。 なお、給付金等の施策については5月6日現在の情報に基づいておりますので、正確な情報については政府等が公表している情報をご参照ください。 1.飲食業界の現状「自粛と補償はセットなのか?」という記事でも紹介させて頂きましたが、飲食業という業態は、手元資金を多く有する企業は少ないことか

      • 緊急事態宣言はいつ解除されるのか

        緊急事態宣言について、5月31日まで延長が決定されました。5月4日の会見で、解除の指標や、追加の補償などが明らかになることを期待していましたが、残念なことに特段新しい情報はありませんでした。 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針の最新版がアップされましたので、内容の概要をまとめました。また、解除のポイントととなる指標についても簡単に解説しています。 方針ですので、実施した対策と実施したい対策とが並列で書かれており、何ができていて何ができていないかは解りにくいのですが

        • 持続化給付金について

          2020年5月1日から持続化給付金の申請が始まりましたので、その内容を紹介したいと思います(記事の内容は、この記事を書いている5月4日時点の公開情報に基づいて記載しておりますので、正確な情報を確認されたい方は中小企業庁が公表しているページを参照ください)。 1.持続化給付金制度概要持続化給付金は、その名の通り、事業の継続を支えるための政府の支援制度の一つであり、今回の感染拡大の影響を受けて減収している事業者等を広く支える制度です。 減収した支給対象者に対し、定められた計算

        自粛警察という日本の病

          自粛と補償はセットなのか?

          COVID19によって経済が停滞している昨今、政府の対応も人々の耳目を集めています。緊急事態宣言が全国に拡大された今、無関係でいられる人は少ないのではないでしょうか。 特に心配なのが人々の自粛の影響をモロにうける観光業、飲食業です。Twitterなどでは数カ月の自粛で倒産するぐらいなら、コロナ以前の問題なんじゃないかと言った声や、給付ではなく融資で対応すべきとの声が少なからず聞かれます。 まず、日本の現状を数値で把握してみたいと思います。 日本企業の資金繰りの状況下記は

          自粛と補償はセットなのか?

          内部留保を取り崩せ!

          最近、Twitterなどで、今こそ内部留保を使え!といった主張を目にしたので今日は内部留保の話をしたいと思います。 まず、Googleで内部留保と調べると、下記のような定義が引っ掛かりました。 内部留保とは、企業が生み出した利益から税金や配当、役員報酬などの社外流出分を差し引いたお金で、社内に蓄積されたものを指します。 社内留保ともいいます(内部留保 初めてでもわかりやすい用語集 SMBC日興証券)。 内部留保を使えと主張する方は、内部留保を社内に蓄積されたお金(会社の

          内部留保を取り崩せ!

          岡村隆史さんの発言を考える

          岡村さんがラジオにて発言された内容に注目が集まっています。 「今おもしろくなかったとしても、コロナが終息したら絶対おもしろいことあるんです。短期間ですけれども、美人さんがお嬢やります。なぜかというと、短時間でお金を稼がないと苦しいですから」という趣旨の発言をしたということですが、これが不適切な発言であったとして、本人も謝罪しているようです。 これに対して、Twitterでは岡村さんを批判する声や、#岡村隆史頑張れのハッシュタグで擁護する声など、様々な声が上がっています。

          岡村隆史さんの発言を考える

          アフターコロナを考える①

          9年前の3月11日、日本の東半分が大きく揺さぶられました。 あの地震の後にも日本人の人生観は大きく変わったように思います。 今回のCOVID19では、その震災以上のインパクトがあるような気がします。人々は、見えないウイルスとの戦いの中で疑心暗鬼になり、相互不信が深まり、その結果、社会が分断されました。人と人とのリアルな繋がりが断たれ、国境をまたぐ移動が制限され、国によっては外出自体も制限されています。 WHOのテドロス氏は言いました。 「But the world w

          アフターコロナを考える①

          オンライン帰省について

          もう世間的にはゴールデンウイークなんでしょうか。 今年はGWならぬSW(STAYHOME週間)なんてキャッチ―なコピーで外出の自粛を呼びかけているようですが、観光業や飲食の人は年に1、2の稼ぎ時の売上が飛んでしまって大変ですよね。 そんな中、人との接触を8割減らす、10のポイントが厚労省から公表されました。そこで紹介されているオンライン帰省について簡単に書きたいと思います。 まず、帰省とは「故郷に帰ること」ですが、オンライン帰省は、実家にいる親等とオンラインでコミュニケ

          オンライン帰省について

          特別定額給付金(仮称)の使い道

          いろいろと世間を賑わせている10万。みんながどのように使うか想像してみました。 聖人君子-ウイルス終息に向け日々奮闘している医療従事者等への支援のために寄付する 賢人-経営が厳しくなった人への支援をするためにクラウドファンディングに協力したり、オンライン学習やテレワークに備えた設備投資をする 一般の人-任天堂スイッチを買う。残ったお金は生活必需品を買ったり、家賃の支払いに充てる等、生活費に充てる。 痴人ー公表されるリストを参照してパチンコをうちに行く。 蕩児愚人-生

          特別定額給付金(仮称)の使い道

          自己紹介

          はじめまして。 noteはじめました。 最近は新型ウイルスの影響もあり、仕事も減っていますが その分有意義な時間を過ごせているかというとそうでもなく、だらだらと下らないニュース(もちろん下らなくないニュースも!)を見る時間が増えました。 あんまりブログとかを熱心にやってきたタイプではないのですが、毎日インターネットから情報を得る時間が増えたので、これじゃあダメだと一念発起してnoteを始めてみました。 まだ、誰に向けてどんなことを書いていこうとか全然考えていないので

          自己紹介