見出し画像

費用とかいるものとか

費用の計算をしてみよう。

まず物件取得費は42万円です。
それに換気扇をつけて外に伸ばすから20万円くらいかな。床は打ちっぱなしのコンクリートでやるつもりなので大丈夫だとする。キッチンを新しい二層のシンクに変更するのでそれにもお金はかかる。車の保険代も。あとはとか考えれば考えるほどお金は足りない。

ー62万円ー

てか思ったけど海外から帰ってきてから約2年間働いているのに、全く貯金がないのが面白い。額は言えないけどさマジでやばいんですよね。一体何に使ったんだよと言われても仕方がない。でも車は今はまだ持っていないし、実家に住んでいるし。どこ行ったんだお金さん。

でもさそれでも頑張ってやっていこうと思っているし、ずっとお店をやりたいと思っているからやるんだけど。100万円くらいは借りないとダメかなとおもう。いや100万円だけは借りる。頼む。ちゃんと貸してくれえい。念のためにね。でもそれ以上は借りない。できないなら会議室にある机でも家にある机でも見た目がボロくなろうがやるんだ。初めから見栄なんかはらない。(はれないんだけどね)

僕がやるお店は珈琲屋だからあんまりお金はかからないだろうと思っていたけど、今こうして考えてみるとアホみたいに金がいることがわかる。社会保険からも外れるので、自分で健康保険と国民年金を払っていかなければ生きてはいけない。しかも来年度には今年稼いだ額に応じた住民税の支払いが待っているので絶望している。しかしながら生きていくためには最低限必要な固定費があるので全てを払いながらでも、コンビニバイトでもなんでも食いつないでいかなくちゃならないのだ。

厳しいことはわかっている。今のようにのんびり日本酒を飲む時間なんてなくなるか、逆に日本酒を昼間から飲むくらいお客さんが来ないかどっちかだ。家賃を払えばお店は続けられる。と思いがちだが、先月の生豆の値段やカップなどの常に使うもの。とかさ色々金はかかるわけだ。というか僕自身が生きていく飯代、風呂代もいるのか。ちょっと調べてみるか。

シンクを調べたんだけど、1番安いやつで一万円くらいで買えそう。めっちゃ普通のシンクだけどね。毎日綺麗にすればそれなりに良いと思う。

あとは何がいるかな。製氷機が12万円くらいで買えそうだな。もうちょい安くてもいいんだけど、、アイスコーヒー嫌だなあ。作るの面倒くさいんだよ。でも求める方は結構いるからな。僕は今でも言われなかったらホットしか作らないけどね。

一応店舗の2階に住む予定です。家電製品は家族が使っていたものをいただくので、基本的にそこにはお金がかからない。ただお風呂だけが問題。今ついているのは浴槽が1つあって、その横に小さな蛇口があるタイプなので、シャワーがない。風呂に湯をためてザバザバと洗うしかない。それは辛いと思うので、なんとかぶっ壊してシャワーにしたいと考え中。しかし、、、どうだそこが1番お金かかりそうだよなあ、、店に関係ないのに。笑える

トイレは問題ない。洋式トイレになる予定。

あとエアコンか。これもいるよね多分ね。エアコンっていくらくらいするねん知らんがな

カウンターも作らないといけないね。買いたくないな頑張って作りたい。自分のレジとか置く場所と、壁にカウンターを作れたらいいんだけど。ぜーんぜんイメージもわかないけど、木の色が好きなんですよね。ちょっと明るめのあんな感じの色を使えたらいいね。また考える。

すごく小さいお店なので、あんまり派手にお店を作れるわけではない。だからと言って適当に作るわけではなくて、ちゃんとこだわり抜いた珈琲いいかげんを作ります。ちょっともう少し先にはなるけど、場所が決まり次第ちゃんとお知らせいたしますのでお楽しみに。ではまた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?