リトル本田さんにお世話になります。

久しぶりに会った人には分かる何かがきっと
あるんでしょうね。。

こんばんは、吉川です。

実は今日、いつもと違う職場に行く機会が
ありました。

そこで半年ぶりくらいに再会した人に
言われた一言。

それは、、

「出会ったあの頃に比べるとなんか一本筋が
通ってる気がするよ。」という言葉です。

正直めちゃめちゃこの言葉は嬉しかったです!

「人間的に成長してるよ。大丈夫だよ。
そんなに不安にならなくてもいいんだよ。」

そんな言葉が聞こえてきそうな気がして、
真冬の悴んだ手を両手で温かく包みこんでくれる
ような、そんな気がしました。

別に勘違いでもいいんです!

見た目も含めて大きくは変わっていない。
けれど、雰囲気というか、オーラというか、

何かが少しずつ変わってきてくれている気が
しているんです。

あれ、なんか具体的な表現が全然出てきませんね笑

あっ、思いだしました。

新しい環境や初対面の人と会うときに
どうしても緊張してしまうあなたへ。

僕も実践しているオススメの方法があります!!

それは、、、

【頭の中にリトル自分を存在させる】ってこと。

では、
実際に僕が行っている訓練法を
1つ紹介させていただきます。

名前は吉川と言うので、

リトル吉川
「吉川、なにをそんなに怒っているんだい??」

吉川 「うーん、なんでだろ。あの人の言い方が
キツくて腹立つんだよねー。」

リトル吉川 「あっ、なるほどねー。
でもきっとその人は何かがあってそういう
言動をとる人になったんだよ、きっと。」


吉川 「そういうことだったのか!
じゃあ、僕が考えても意味ないし、
どうしようもできないんだね!」

これです!!!笑

専門用語的に言うと、

「メタ認知」に近いかもしれません。


メタ認知とそのはたらき


メタ認知の「メタ」とは「高次の」という意味です。つまり、認知(知覚、記憶、学習、言語、思考など)することを、より高い視点から認知するということです。メタ認知は、何かを実行している自分に頭の中で働く「もう一人の自分」と言われたり、認知についての認知といわれることがあります。

出展:奈良教育大学

なんか認知認知してますね笑。

でも根拠はこんな感じです。

今、行っていることを監視するもう1人の自分。
って位置付けになります。

メタ認知を日常生活の中で常に意識すること。

続けていくとハプニングが起きた際にいつの間にか
リトル自分が頭の中にやってくるようになります!

1人一問一答みたいなイメージです!!

キーワードは、
「なぜ?」
「どうして?」

「で、どうするん?」
です!!!

では、
今日も読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?