見出し画像

専門商品のネット乱売の理由と、メーカーや店舗(サロン)でのその対策。

まえがき

皆さんは月のどの程度、インターネットを通じて商品購入されますでしょうか?私の場合、日常的に利用している商品や、場合によっては洋服をネット通販で購入することが御座います。

ひと昔前、店舗で購入する事しか購入チャンネルがなかった時代と比べ、今は、ポイントによる交換や、クラウドファンディングによる応援による商品交換も含めると幾通りの方法でネットで物の購入が出来る時代として、当たり前のように私たちは利用しているはずです。

そんな生活の利便性の影に、これまでの商習慣に囚われ過ぎて悩んでおられる方がいます。私もその一人だったかも知れません。一時は、その事態に悩まされ恨みもしましたが、時代のトレンドは大きく早い。その事にいち早く気づく必要があります。

私が経験した過去のネット流通における問題体験を通じて、今解決すべき課題について、少しお話し致します。


1,ネット乱売によるクレーム勃発と業績悪化

私が、エステティックサロンや美容室等、所謂ビューティプロショップ市場における美容機器販売メーカーとしてスタートしたのは、2011年5月の頃でした。観測史上最大となった東日本大震災直後の事で、世の中は経済活動が低下している最中での挑戦でした。この頃の業界は、震災復興に立ち上がり日本経済や復興を支援する人に溢れ、希望と夢に燃えた経営者が多い時期でした。

私は、創業間もない挑戦が故に、大変不安な中で展示会に出展し、仕事に呪われているかの様に、没頭した日々が今でも思い返すことが出来ます。震災後とは思えぬ程、注文を頂戴し、駆け出しとしては順調ではありましたが、早期資金回収する必要性があり、私は代理店と呼ばれる地域に根付いたメーカーに変わって営業代行頂ける企業とのパートナシップを軸に確実に業績を伸ばしていました。

その殆どが、紹介や展示会での出会いからの取引が100%でした。当時、スマートフォンはかろうじて登場しておりましたが、LINEはまだ存在しておらず、Facebookが灯台し始めた頃で、マーケティングツールとして、ほとんどの方がこのFacebookを利用していた記憶です。

今となっては、InstagramやTikTok、Twitter等のソーシャルメディアが登場し、好みやターゲットに分けて使い分けされている方も多く、広告費をかけない販売促進ツールとして活用されている方は大変多いのではないでしょうか。

そうこうしている2013年に異変が生じます。
あるサロンオーナー様からこの様な悲痛の声が届きました。

ここから先は

5,093字 / 2画像

この度はMASATOが主催する『S2C.Lab Club』のMEMBER SHIPページを閲覧頂き誠…

S2C.Lab サポーターメンバー

¥580 / 月
初月無料

美容経営者倶楽部『バンビの会』※奈良県登記サロンオーナー限定

¥990 / 月

S2C.Labビジネスクリエイトメンバー

¥3,150 / 月

S2C.Lab 真実の会…「事実と真実は、一緒とは限らない」

¥44,310 / 月

普段メディアに登場されない上場企業経営者様の取材動画の収録費用に活用させて頂き、多くの方々の学びの機会提供に活かして参ります!サポート頂けると幸いです😊