見出し画像

知らないと危険⚠『消費者のエステティックに対する”素直な気持ち”』分析。


【プロローグ】

私の周囲の人に「エステに行ったことある?」と質問すると、意外と「行った事がない」と回答する人が多かった

それぞれ立場変われば、その回答や利用率についても差は当然起きる事でしょう。ただ、私の友人に同じような質問を、周囲にしてもらいたいと依頼したところ、10人中2人で20%程度だったとの事でした。

ひと昔のエステティックサロンは、路面に店舗が無く、雑居ビルの一角や、2階以上に開業し、人の目を気にされるお客様に配慮しての展開だと思われるのですが、この数年に至っては、エステティックサロンは敷居が低くなったイメージもありましたので、利用率の低さに少し驚いた

もっと詳細を知りたく調べていると、この利用率について調査をしている会社が存在しました。

中小のエステやリラクゼーションサロンなど美容健康関係の店舗・企業向けにコンサルティング事業を行うアイファイン株式会社様は、2023年5月、全国の20代~60代の女性を対象に「エステサロン」の利用意向・実態に関する調査を実施されていたのですが、その結果が、非常に学びのある投稿データを開示されていましたので、そのデータを基にエステティックを必要として頂く為のサービスや取組みを考察する事と致します。

調査の概要
 調査対象:20〜60代の女性500人(各年代ごと100人)
 調査期間:2023年5月10日 ~ 2023年5月10日
 調査機関:自社調査
 調査方法:Freeasyによるインターネット調査
 有効回答人数 :379名

アイファイン株式会社調査方法



エステティックサロン利用率アンケートから見る考察

美容業界に従事していると、勝手な発想で”エステに行って当たり前”的な想いを持って話す瞬間があります。エステティックサロンの広告やCMを、以前と体感的に増した印象があり、敷居の低さから、気軽にご利用頂けるお客様が増している様に感じていました。


Q.エステティックサロンに通った事がありますか?

ここから先は

3,715字 / 8画像

この記事が参加している募集

美容ルーティーン

普段メディアに登場されない上場企業経営者様の取材動画の収録費用に活用させて頂き、多くの方々の学びの機会提供に活かして参ります!サポート頂けると幸いです😊