見出し画像

【車中泊】福岡への旅〜博多・筑前・熊本編〜

前回の続き。
今回は、博多・筑前・熊本編。

今回の旅の流れは、2泊3日車中泊の旅。
⚡︎道の駅 筑前みなみの里(車中泊)
⚡︎筑紫野市総合公園
⚡︎天神(PARCO)
↑————-ここまでは下記、前半の旅—————-
⚡︎博多駅(アミュプラザ)
⚡︎うちだラーメン
⚡︎普段着の温泉 鶴は千年
⚡︎道の駅 小国(車中泊)
⚡︎Bakery Genki(パン屋さん) の8箇所

無事WLDの虹彩認証も済み、
時間縛り無し、ドキドキ地下鉄チャレンジへ。

地下鉄の乗り場を確認し、切符を買う。
果たして二駅向こうの博多駅まで辿り着けるのか。
あたりを見渡しても目につくところに時刻表はなく、長男が不安そうにしている。
「何時に来るの?どのくらい待つの?」
そう、あたしたちは1時間に1本の電車しかしらない。
数分に1度くるからとりあえず切符買って乗り場を間違えなければいいと伝えると、1時間待たないのかと驚いていた。階段を降りていくとちょうど電車が来た。地下鉄初デビュー。子どもたちに感想を聞くと
「真っ暗で何も見えなくて草」
そらそう。次は地上の電車に乗って街をみよう。
無事、博多駅へ。

迷子防止の写真は忘れずに。

ポケセンはどうやら、博多駅のアミュプラザ8Fにあるらしい。エスカレーターで登っていく。


初ポケモンセンターに長男、テンション爆上げで颯爽と店内へ消える。次男はメタルチャームに釘付け。一緒に選んでいると長男が飛んできて
「ポケカ!!!1人5BOXまでって!!!!!!」
こちらでは、中々入荷しない。AEONやコンビニでは1人2〜10パックまで等と制限の幅が狭い。その為ポケカ巡りをすることもある。
それが5BOX。長男の爆上げテンションが感染り、危うく2BOX買うところだった。1BOXで5400円。目ん玉が飛び出そうだったけど子どもが嬉しそうだったので良き。だが2人で半分こにしてもらった。
メタルチャームは、オリジンパルキア・オリジンディアルガを購入。ニコニコで退店。

メタルチャーム、1つ150円ちょいなので
転売なんて買わないでポケセン行って買ってね◎


ついでに隣の店舗でネコちゃんのウールボールをお土産で購入。ちなみにうちのネコちんは毎晩ボールを水没させ殺している。あとで食べようという野生本能らしい。

※旅中は配偶者とお留守番のネコチャン。ギャワイイ。
ボールは張りがありすぎて前歯で噛めずまだ殺されてない。

天神に無事戻り、地下駐車場へ。
クタクタでヘトヘトだがラーメンが待っている。

福岡に行くというのにサンダル&クロックス。
ついでにキャラTで終わってる子ども達

天神に別れを告げ次の目的地、うちだラーメンへ。


※スープが無くなると早めに閉店
営業時間11時〜15時

辿り着く前に何度都市高速に呑まれそうになったか…
そして命からがら辿り着いたラーメン屋さん

\\\\٩( 'ω' )و本日は終了しました٩( 'ω' )و  ////

ま…じ…(白目)
諦めきれずからりとドアを開け「今日もう終わりですよね…」と恐る恐る聞いてみると「すみません!終わりです!」とにこやかに爽やかに返され「ですよね〜!!」と車へ。今回はラーメンお預け。
食べ始めは少しだけ獣くささがあるものの、食べ進めると臭みが抜け、あっさりかつしっかり味の豚骨、チャーシューも油っぽくなく、ラーメンと共に食べると尚良い。ボリュームがあり多福感のある美味しいラーメン屋さん。餃子も肉肉しくて◎
ただちょっとだけ、レトロ感というかきたなうまい店感というかがあるのでオシャレうまい店を求める人には不向きである(小声)

チャーシューラーメン
レンゲがめちゃでかい

諦めてお風呂に向かう道の途中にある、お弁当のヒライで夜ご飯にする。熊本・大分・佐賀・福岡に店舗を構えるここは、お惣菜も買えて店内での飲食もできるお弁当屋さんだ。ちくわサラダというちくわ天にポテトサラダを入れたお惣菜が人気だ。カレーやスープも売ってあり、惣菜は量り売りでも購入することができる。

長男とあたしは山ちゃんラーメン(熊本・大分の店舗)とチャーシュー丼を注文。次男は月見うどんといなり。

歩き疲れて眠くてたまらない次男

券売機で注文、カウンターもあり、1人旅でも家族旅でも入りやすくリーズナブルなお弁当屋さんでオススメ。
夜お腹すいた時用のからあげとガーリックチキンを購入し退店、温泉に向かう。

今回のお風呂はここ。

お風呂は土日祝のみでの営業。古民家温泉。
事前予約無し、到着後受付。
少し待っててと通された部屋には大きなステンドグラスのランプ、バーのようにお酒の並べられた綺麗なカウンター。食事も予約すればできるらしく座敷も数部屋。
思わずこんな部屋に住みたぁい!となるお部屋だった。

家族湯もおしゃれな部屋が脱衣所になっており、扇風機とドライヤー完備、シャンプー、ボディーソープ付きの露天風呂。(トイレは別。個室内には無し)
開放感抜群。

熱めのお湯。調整可能

この時期だからこそ丁度よかったが冬だと冷えるかも。
几帳面な人にはちょっと抵抗のある椅子と風呂釜かも。
でもお湯はとぅるんとぅるんでお肌がすべっすべ、子どもたちなんてちゅるんちゅるんな仕上がり。
良いお湯でした。うちもベランダに露天風呂作りたい。
ジュースはあるけど牛乳などは無しでした。

お礼を言って退店。
今日の車中泊の場所はここ。

ここもとても良い場所だった◎
駐車場は手前と奥。奥はトラック用のスペース有り。トラックスペースと乗用車のスペースが近くアイドリングするトラックが多いので、手前の駐車場の方がオススメ。ストリートビューで見ると、奥は工事中になっているが、現在は終了していて駐車可(2024年4月時点)
すぐ近くにコンビニ有り。

トイレ、手洗い場は臭いもなく綺麗で清潔
手前の駐車場

この時期の小国(熊本)は山の中だからなのか、朝がめちゃくちゃ冷えてハッと目が覚めるほど寒かった。暖房つけちゃった。静かなのにごめんなさいと思って外覗いたらちらほらアイドリングしてたので「寒いよね〜!」ってなった。筑紫野とは大違い。4月の熊本はまだ寒い。布団は1人1枚積まないとダメ(今回は子ども用に2枚、あたしは膝掛け使用)

近くに朝食ビュッフェがあるみたいだったけど、口コミ見たらあまりよくなくて断念。
子連れでも楽しめる良い雰囲気の朝食が食べれるところあれば教えてほしい。

今回は帰り道にあるパン屋さんで朝食を買うことにした。それがここ↓

https://g.co/kgs/wju2zvD
Bakery Genki

雰囲気の良いイートインスペースがあり、物静かで朝活にぴったりそうだった。駐車場も広め。うちは絶対うるさくするので撤退。購入品は、

⚡︎アップルデニッシュ
⚡︎チーズデニッシュ
⚡︎チーズカレーパン
⚡︎たまごサンド
⚡︎サラダサンド

原料の高騰をうけ、今時パン屋さんには中々足が向かない。行けば美味しそうなパンはたくさんあるけれど、値段もそこそこ、もう百何十円ではパンは買えない時代になってしまった。
それでも!!!ここでの購入品に悔いなし。
どれもめちゃめちゃ美味しかった。

とくにカレーパン。カレーパンといえば揚げてあるものが多くて、美味しいけれど1個食べれば十分でちょっと胸焼けしてしまう。でもここのカレーパンは揚がってない。ふわっとした噛みごたえをしつつも、なんだかもちっさくっとしているパンの中に深みのあるスパイシーなカレー。何個でも食べれる…長男とあたしは2個ずつカレーパンを購入していたがあと一つ買えばよかったと後悔したほどだ。うま。

そしてサラダサンド。
実はあたし、あまりサンドイッチは好きでは無い。あれば食べるけど買ってまで食べることはない。
長男が好きだからと買ってみたサンドイッチだったが、むちゃうまだった。水っぽくなく、軽く食べれる。そしてなによりソースが絶妙。野菜とパンのマッチングが素晴らしい。これもひとパックずつ買えばよかったと心の底から後悔した。
ただ、たまごサンドはたまごサンドだった。
デニッシュ系もサクパリで美味しい。アップルはカスタード入りでペロリと食べられ、チーズも癖のないもっと食べたくなるようなデニッシュだった。基本的にパンがとっても軽い食べ心地。
パンですけど!!みたいなパンじゃなくて、こう見えてパンです。って感じ。伝わってる?
熊本阿蘇の内牧に立ち寄った際は絶対に寄って欲しい。
あたし達の前にいたマダムは鶯ブレッドを3本買ってたのできっとそれも美味いんだと思う。
ちなみに美味しかったので気づいたら食べ終わってて1枚も1ミリも写真はない。行って買って食べてほしい。
9時開店だけど、パン達はまだ美味しくなってる途中なものが多かったので、9時半くらいがベストかもしれない。サンドイッチはいつも早めに売り切れてしまうようなので、早過ぎず遅すぎ無い時間が良き。また行く。

こうしてなんでも無い土日の旅は終わった。
充実していた、なんなら4日くらい旅した気分だった。
都会アレルギーもちょっとだけ治った気がするので、また挑戦してみようと思う。
熊本経由での帰り道、赤牛たちが放牧されていて中々見応えがある楽しいドライブになった。馬もいた。
岩肌に登るのはどうやらヤギだけじゃないらしい、
牛よ、落ちないのかい…ってところに登ってた。

阿蘇山。高所恐怖症の長男は車内でひよってた。

今年1年は車中泊ぶらり旅をちょくちょくしたいと思うので九州でオススメがある方は、教えてください。
友達募集中です。(万年ぼっち)

次回、GW激混み〜福岡再チャレンジ・大分別府編〜




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?