見出し画像

フィルム写真にうつる思い出たち 2022.01

2022年、どしょっぱつの月が早くも終わり、いやまじではえ〜よという感じ。でもはじまりということで1月というものになんとなく落ち着かないどきどきがあって、それももう終わると思うとちょっとほっとします。
1週間後の日常がどうなっているのかがまたもや不確実になってしまった最近、近々に存在する楽しみを大切に、そして100%楽しむことが唯一私たちにできることだなと思いました。ということで2022年最初の楽しかったことたちです🎞


2022.01.09


成人式。
ものすごく天気良くてあったかくてハレの日という感じでした。中学ぶりに会う人とか喋る人とか、なんか変わらないなあと思うけれどでもやっぱりどこか違って(当たり前)面白かった。
高校の同窓会はご時世で消えてしまったけれど、高校の友だちも中学は違えど同じ地元だから会えてうれしかったな。

自分が小学4年生の頃に学校でやった二分の一成人式のことをわりとしっかり覚えている。あと10年で大人かあと思っていた。15歳、中3のときもずっと早く大人になりたいと思っていたし、そこらへんから誕生日を迎えるたびに「あと◯年で成人」というカウントダウンをしていた。

でもいざこうして成人して、成人式に行ったとて、私はやっぱりまだ早く大人になりたいと思っているのですごく不思議な気持ちです。
なにはともあれ、成人式ができて本当に良かった。素敵な写真もいっぱい撮ってもらって、良い日だったな。


2022.01.10


成人の日に高校の部活の人たちとセッションをした日。

なんやかんやこうやって集まるのはとてもとても久しぶりだった気がする。地元を離れた子もいるし、普段だと帰省のタイミングもバラバラだから、こういうごそっと帰ってきてくれるときに会えるのはやっぱりうれしい。

これはソラニンを演奏しているとき。
私、部活の人がやるソラニンが本当に本当に好きで、今でも高3の文化祭の動画を観返すくらい大好き。
高校時代の動画を今でも観返すのだけれど、その度にやっぱりあの時間・空間は私の宝物で、幻みたいだったなあと思います。

次集まれるのはいつだろうねえ、ご時世がもっと穏やかになったらまたみんなでお酒とか飲みたいな。

2022.01.23

財布を落とした日。

本当は喫茶ボンボンと喫茶ニューポピーに行く喫茶店巡りデイにするつもりだったんです。
しかし、乗り換えの際にどうやら財布を落とし、私は財布に定期(と学生証と保険証と診察券とマイナンバーカード(!))が入っていたので、改札を出られず、しかも手持ちも0円になってしまったのでどうすることもできず、慌てて一緒に行く約束をしていた人に連絡をして名古屋まで来てもらいました。まじでごめんそしてありがとう...。

警察に連絡し、その後名古屋駅付近をぶらぶらと歩き、喫茶店で喋っているときに地元の警察から電話がかかってきた。どうやらわりと地元で落としていたらしく、中身も無事なので取りに来てねと言われ、まじで日本...ありがとう...となりました。すごい国よほんとにねえ...。

帰りに一緒にいた人が2000円を渡してくれ、喫茶店はまた今度行こうねと言ってくれ、そのまま警察署まで行くとだいぶ恰幅のよいお兄さんがめちゃくちゃ優しく対応してくださった。優しすぎて増税も許せそうだった。

定期を使用可にするために、地元のおじさん駅員にも事情を説明したら「それでわざわざ警察署まで行ったんですか!それは大変でしたね...。わかりやすい説明で助かりました、ありがとうございます!」とにこにこ言われ、この世は何でこんなに優しいんですか????となりました。

たくさんの人間の優しさに触れて当分良い子で過ごそうと思ったし、みんな財布には気をつけようね。(そして大事なものをいれないでおこうね)


2022.01.31


映画「偶然と想像」を観た日。

偶然と想像を知ったのは本屋のオーナーさんからだった。私がとても好きな本屋のオーナーさんがストーリーで「観ました」というストーリーを上げていて、ここのオーナーさんが観るくらいならきっと面白いんだろう、と思い気になっていた。予告をYoutubeで観ても全然わかんなかったけれど、いろいろ調べると「最高の会話劇」と絶賛されており、会話劇なら観るしかない!と思って観に行きました。


3つの短編で、その名の通り偶然が起こり、そこからいろいろ想像していく。私も20年生きてきて、そんなことある?という偶然と出会ったことが何度もあるので、あの映画はある意味でとてもリアルなんだろうなあと思う。
ひたすら登場人物たちが主に一対一で会話をしているのが私はすごく嬉しくて、地の文のない小説を読んでいるような気持ちだった。台本売ってくれないかな〜。

今月は3本映画館で映画を観て何だかとてもうれしい気持ち。映画は全く詳しくないのだけれど、やっぱり映画館という場所はどきどきして楽しいなあと思うので、これからも色々観に行きたいと思いました。



写真に残っていないところでもいろいろ濃かった気がする。振り返るとあれも1月!?みたいなことがあってびっくりだね。



情勢が目まぐるしかった1月。世の中もそうですが、私たち自身もどうなるのか全くわからない今、この瞬間をどう生きていくかをわりと真面目なテンションで考えてしまう。
でもこれはこのご時世じゃなかったとしても同じことで、明日の私のことなんて本当は常に不確実なんだよなあ、とかも思う。悔いがないように生きようね。
来月も心身ともに健康で過ごせますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?