見出し画像

社会人1年生に手紙を書くように。

先日、僕が現場にいた時に一緒に働いてくれていたアルバイトスタッフが卒業しました。
一緒に働いていた最後のメンバー。
やっぱり、送り出すのは寂しいですね。

たかがアルバイト

会社・店舗からしたら、大学生活の4年という年月を働いてくれて、有り難い。感謝です。

大学生のアルバイトを始める入り口は、大体が「稼ぎたい」だと思います。
僕も、そうだった。中には「社会勉強」としてアルバイトをしている人もいるだろうけど、最初の動機は、「稼ぎたい」だと思う。

そうして、働いていく内に、出来ることが増えて、楽しくなって、ハマっていくのであろう。顔と名前を覚えてくれていて、ご来店の度に挨拶に行くと、笑顔になってくれるお客様がいたりすることが嬉しかったり。

僕がハマった瞬間は、間違いなく「お客様に喜んでもらった時」だった。
自分がオススメしたものを食べてくれて、帰り際ハイタッチをしてくれた。
めちゃくちゃ嬉しかったです。
もちろん、笑顔ばかりではなく、不快な思いをさせてしまったこともある。

そして、当時の店長には、たくさん𠮟られたし、たくさん時間を使ってもらった。だからこそ、メンタルが強くなったのかなとか、少しはまともに仕事出来ているのかなと思います。ありがとうございます。

そこから何を得ようとするか

ある人からしたら、たかがバイトかもしれないが、
僕は、人として・社会人として大切なことは、アルバイト時代に教えてもらいました。だからこそ、誰と働くかが大事だと思います。
そんなこと言っても、決められる立場ではないかもしれないけど。

僕は自分がしてもらったように、伝えられたのだろうか。
顔色を伺って、伝えきれなかったこともあるだろうな。

ただ、送り出す時に決めていることが一つだけあります。
それは、「自分らしく頑張れ」と伝えること。
そんな自分らしさを出せる環境ばかりではないかもしれないし、無責任なことを言っているかもしれないけど、
周りに合わせてばかりだと、ただただ辛いと思う。
早く時間過ぎないかな。月曜日やだな。とか考えてしまったら勿体ない。

もちろん、周りの人に恵まれてそんなこと1mmも考える暇もないくらい楽しかったら、ラッキーだし、それでいい!

もしかしたら、仕事は楽しいことばかりではないかもしれない。
でも、「楽しくない」と決めつけないで、その中から楽しいことを見つけようとする。
結局は、自分次第だと思うんです。
僕は、基本的には何でも楽しめる方だと思ってます。そして、「仕事は楽しい」と決めつけている。
何でもそうですが、取り組む姿勢が大事だなと。
前のめりになれば楽しめる。時間はかかるかもしれないけど、楽しくなってくる。仕事以外で、そんなこと経験したことありませんでしたか??

綺麗事・理想論かもしれませんが、
せっかく、仕事に長い時間を使うなら、楽しい方がいい。

長い時間、ロットで働いてくれて、ありがとう。
最後まで、やり切ってくれて、ありがとう。
今の自分は、たくさんの関わってくれた人のおかげ。感謝を忘れないこと。
これからも、自分らしく頑張れ。

届かないとは思いつつ、こんな手紙を書きたかった。
半分は、自分に向けて。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?