またもスキ問題かよっ!

挨拶イラスト

こんばんは、竜神です。『デザイン思考と本質追究を楽しもう♫』さんが非常に意義深い記事を出されていましたので、自分もそれに関して考えてみました。

記事『スキ制限のデザインは『コモンズの悲劇』か』はこちら

とても参考になる、深い記事なのでぜひお読み頂きたいです。
この中で、

譲り合いの精神だとか表現は好みませんが、(スタンダードを勝手に設定するわけではなく例えば一般的な)一日一稿までに留めておくことで、Aさんの『スキ枯渇』、あるいは、Aさんがフォローしている自分以外のnoterへの配慮にも、事実上なるのでは?

とのご提案もなさっています。

個々人のスタイルとの関連性

この記事を読んだ時は、率直に唸ってしまいました。
もちろん、提案されている事はもっともですし、自分もそうだなあとは思うものの…。自分のスタイルと完全に合わないんですよね(笑)

では、スタイルとの相違で何が問題かというと…
なぜ複数投稿をするかと言えば、記事が読まれないので手数を増やしている部分が大きいです。1記事でも既に十分読者がいる方は良いのですが、そうでない者からするともがきようがなくなる。
1記事の内容を濃くすればいいじゃないか、と言う意見もあると思います。本質的にごもっともではあるのですが、事、記事にリーチするかどうかというのは、内容はぶっちゃけ関係ない。(フォローされるかはもちろん質の問題。)
ただ、noteの運営側の意図から外れる事をするのは得策ではないってのも痛いほどわかる訳ですよ。おお神よ…。

画像2

一応の妥協案を考えてみる

とは言え、こうやっていいご提案を受けていて、『いや、俺は知らん』と言うのもどうなんだろうとは思います。そこで、妥協案として考えたのは『ピーク時間帯を避けて投稿する』です。

かわちゃんさんの記事から、大体のピーク時間は示されています。自分もそこにぶつけるように投稿をしてます。今後は本命の記事は個々の時間帯にぶつけるにしても、他の記事に関してはピークタイムを避けて投稿しようかなと思っています。一日単位ではなく、時間が経てば回復かも、と言う話も有るので多少は有効かもしれません。

今回の話がnote利用者にどの程度の影響を与えているかはわかりませんが、運営の方にはもう少し一般ユーザーの利便性もご考慮頂けたらと思う次第です。
ここまでお読み頂きありがとうございました。

ご覧ください

グッズも作ってます。

コンサドーレ

馬の読み物

スマートスピーカー

バナーをクリックするとマガジンへ進めます

注意事項 中身アリ

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,415件

よろしければコーヒー一杯分のサポートをお願い致します☕️頂いたサポートに関しては、サポートされた記事の内容に応じて使っていきます。雑文ですと多分執筆中のお菓子代になります。鬼滅の刃の記事だと布教のための資金、漫画や競馬の記事の場合は購入のための軍資金に致します。何卒宜しくです。