ストレスって

ストレスってなんだろう。
ストレスが何かは体感してわかってはいる気がしているけど、他の言葉で言い表してみろって言われると結構難しい。

数年前に休職したことがある。そのさらに数年前から頭痛にめまい、吐き気に腹痛とストレスが原因の体調不良をずっと抱えていて、結局休職したのも精神的肉体的ストレスが爆発したからだ。

……とここまで書いて、休職したのって具体的に何年だったっけなTwitterさかのぼったらわかるかな、と調べ始めてみたら、それがまた今ストレスだ!と思ったので、今日はその方向の話をやめます!(なら消せよ)

今「ストレス」になることはしたくないので。私、耳大事(※参照

ちょっと視点をズラして書くと、一時期通っていた整体師さんやヨガの先生によると、ストレスには精神的なものと肉体的なものがあるということだった。
精神的なものについては言わずもがななのでおいておくとして、身体的なストレスというのは、気温差とか気圧天候のみならず、実はカフェインや砂糖も体にとってはストレスになるという話だった。

整体師さんはちょっと信用ならなかった(今日はその話はしたくないので割愛)けど、ヨガの先生は綺麗だし信用できそうと思っていたので、私はそれ以降なるべくカフェインは避けるようになった。
元々さほどコーヒーは飲まず、お茶もしくはスポーツドリンク派だったけど、麦茶やノンカフェインのお茶を飲むことにした。
仕事中は特にスポーツドリンク系(砂糖が多い)を好んでいたので、ちょっと最初はつらかったかな。

もちろんアフタヌーンティーに行ってみたり、友達と喫茶店に入ったりするときには、カフェインのことは気にしない。
スポーツドリンクも、夏場は大変な汗っかきだから飲まずにいたら熱中症が心配なので欠かせないけど、「なるべく減らす」という心意気(?)が大事かなと思っていた。

そうして数年が経ったけど、何か具体的によくなったか?と言われるとさっぱりよくわからない。
仕事を辞めたのに、相変わらずストレスが原因の不調は多いし(2年前帯状疱疹からの今年突発性難聴……)、不眠気味なのもなおらない。

昨年末から今も続いている食事制限というか食生活改善?も、コレステロール値と肝臓の数値を下げるためということで、頑張って制限してるけど、これも全然成果が出ない。唯一成果がでたのは、体重が落ちたことぐらい。
元々やせ型なので別にそこまでダイエットしたいしたいと思っていたわけじゃないんだけど……脂肪肝を防ぐためにちょっと減らそうかということらしい。

で、頑張っても数値は下がらないし、結局最終的には薬を増やすことになるかもという話になって、帰宅して、どうせ薬飲むんなら、ここまで制限する必要あるのかなと思っていたその夜に突発性難聴ですよ。

他にもストレス要因がある気はするけど、働いていた時に比べたら絶対的に精神的なストレスはないと思っているし、やっぱり体調不良と食事制限のストレスが大きい気がする……と思うと、そのカフェインだとか砂糖とか気を付けたり(こっちは負担にはなってないけど)含めて、そこまで頑張る必要って?という気持ちにはなる。

将来的な体のためって言って好きなものを制限して、それがストレスになって他の趣味が制限されたり、体調不良で動けなくなったりするのは本末転倒というか……そりゃあもちろん、コレステロールを下げるのは心筋梗塞や脳梗塞の予防のためってわかってるけど、自覚症状がないから、それだけで好きなものを制限し続けるのって、結構ストレスなんだなっていう、まあ当たり前のことなんだけど。

いろんな不調が長引いてたり、年末に意を決して通い始めた婦人科と相性が合わなくて落ち込んだり、年末年始の親戚づきあいとか、帰省できなかったり感染症の自粛だったり、言ってしまえば一人暮らしが長かったところに人と住んでること、そういうのもストレスだったのはそうなんだけど。

ああもうなんだかなーー。ストレスってなんなんだろう。
どうやったらこの「ストレスで体調不良」「体調不良がストレス」のループから抜け出せるんだろうか。
それは、何かをアウトプットしているだけで解決することではない気がするけど、まあ、でも書けば何かが発散されるかもしれないし。
という本調子ではない中の、まとまらない乱文。

ストレスになりすぎない程度に気を付けつつ、好きなものも好きなように楽しみたい。さっきコーヒー片手にちょっとテレビつけたら大丈夫そうだったからゲームしていい?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?