見出し画像

【農薬だけに頼らないイチゴ栽培!】イチゴのハダニ対策を解説!

1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!

HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱

公式LINE始めました!登録はこちらから!

先日はハウス準備の動画を紹介しましたが、今回はこれから農繁期になっていくイチゴ栽培についての動画です。

イチゴは農薬の使用回数が多めになってしまうのですが農薬を極力使わないでも大丈夫なアイテムもあるんです。

今回はその中からいくつかおすすめのものをピックアップして解説していきます。

フーモンはこちら

おすすめの捕虫シートはこちら

殺虫剤 サフオイル 乳剤はこちら

1.UVBランプについて

UVBランプというのをご存じでしょうか?

紫外線を照射するライトになっております。

画像1

何故、紫外線を照射するのかというとうどん粉病の抑制やハダニにも効果があると言われています。

うどん粉病やハダニをUV-Bで抑制することができれば農薬の使用回数も減らすことができて非常に便利なアイテムです。

使い方は夜中の22時から24時の2時間だけ照射するだけでオッケーなんです。ただ強い紫外線なので日中に照射すると人体に影響があるのでタイマーを設置して時間になったら点灯、消灯ができるようにしましょう。

画像2

2.ミッチトップについて

この商品はアグリセクトという会社が出しているハダニ対策の天敵昆虫になります。

今まではミヤコカブリダニ、チリカブリダニは別々に販売されているため別々に散布しておりました。

しかし、この「ミッチトップ」は1本になって販売されています。10aあたり1本で済むそうなので大変お得ですよね。

画像3

3.フーモン

ここまでUV-Bや天敵昆虫について紹介してきましたが、害虫はどうしても出てきてしまいます。

そこでおすすめなのが「フーモン」です。

画像4

フーモンの特徴はアブラムシ類、コナジラミ類、うどん粉病、ハダニ類に効くという万能な農薬となっています。

これまでは気門封鎖系の農薬として「粘着君」などが代表てきでしたが「フーモン」にはそれらにはない効果があるんです。

なんと展着剤代わりになるんです!

画像5

4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう


アグティーLiteは、家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)にLINEで相談し課題を解決してもらうサービスです。

月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!

アグティーLiteはこちら

毎日届く公式LINE始めました!スマホからはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?