見出し画像

【スナップエンドウの育て方】冬でもイキイキ育てるコツ

1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!

HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱

公式LINE始めました!登録はこちらから!

スナップエンドウを既に定植された方も多いのではないでしょうか?

今回はこれからどんどん寒さを増すなかでスナップエンドウをしっかり育てるにはどうしたら良いか解説いたします!

不織布はこちら

おすすめのもみ殻こちら

おすすめの鍬はこちら



1.スナップエンドウについて

まず皆さんはスナップエンドウとか絹さやなどといった名前をよく耳にすると思います。

その中でマメ科は3種類に分類されると考えています。

画像1

まず「絹さや」です。「絹さやエンドウ」や「さやエンドウ」といった名前で呼ばれています。

種が平べったく収穫できるのが特徴になっております。

画像2

もう一つが「スナップエンドウ」になります。「スナックエンドウ」とも言われています。

ちょっと種が大きくぷっくらしているのが特徴で食べた触感はシャキシャキしています。

画像3

3つ目はグリンピースです。

こちらはスナップエンドウよりも豆が大きいタイプになります。

画像4

2.スナップエンドウの防寒対策

今回の防寒対策はズバリ「藁」です。

既に藁を敷いているところと敷いていないところで生育に多少の差が生まれています。

画像5

藁の引き方は苗の回りに敷いていただくだけで大丈夫です。

藁をお持ちでない方は不織布などでもよいと思います。

ただ風で飛んでいってしまうので「ヒモで固定」「石で固定」「棒を乗せる」などしてあげると良いでしょう。

画像6

3.防寒対策の効果

画像7

藁を敷いてから1週間が経ちました。

氷点下になった日もありましたが藁のおかげで霜がおりずに済んでおります。

これから寒くなってくるので成長は止まりますが、しっかり根っこをはって大きくなってくれると思います。

画像8

いかがだったでしょうか。

是非動画も見て参考にしてください。

4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう
アグティーLiteは、家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)にLINEで相談し課題を解決してもらうサービスです。

月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!

アグティーLiteはこちら

毎日届く公式LINE始めました!スマホからはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?