見出し画像

人体解剖実習に参加してきた話


実習直前、チェンマイ大学の前

人体解剖実習に参加するために
チェンマイ大学に行ってきました🙆‍♂️

カウンセリングやコーチング
を学んでいく中で

心は脳がつくったもので
脳は臓器の一つでしかなく
身体と深く関わり合っている

という、当たり前の事実に
気づくことができました。

なので最近は、心の前に
身体から人を変えていく専門家
パーソナルトレーナーとしても
少しずつ前進しています。

いつもは本で解剖学を学んでたのですが
"もっと本当の情報に触れたい"
という想いが強くなり
気づけばチェンマイにいました🙂

人体解剖は
・臭いがすごいらしい
・倒れる人もいるらしい
・立ちっぱなしで疲れるらしい
と色々と聞いてた上に
グロイのが得意じゃないので
かなり身構えてました🥶

でも、当日を迎えてみると
好奇心と発見の連続で
約8時間の実習が一瞬で終了。
時をかけました笑

しっかりとご献体に黙祷を行ってから
骨・筋肉・内臓・神経・血管などなど
目で見て、手で触れて、動かしてみて
本当に贅沢な学びの場を頂きました。

具体的にどんな学びがあったかというと

・軟骨がすり減って骨同士の摩擦でできる骨棘はめちゃ尖ってて、あんなのが身体の中にできたら筋肉も神経もズタズタになると思った

・小腸や大腸は本のように綺麗には分かれてなかったし、虫垂は予想より大きかった

・横隔膜を動かした時に肝臓や腸がどのくらい動くかを確認できた

・肝臓はびっくりするくらいカチカチでゴムマットのような弾力だった

・耳小骨はホコリのように小さくて、日々、音を伝えてくれてることに感動した

・ボディインナーマッスルの大腰筋は腸を何度もめくらないと触れないくらい深くにあって、その重要性を感じた

・腋窩から徒手で行う小胸筋のリリースを大胸筋をパカパカめくりながら練習して、乳輪横からアプローチすれば腕神経叢を触れずに済むことを目視できた

・広背筋はびっくりするくらいペラペラだった

・外腹斜筋の筋繊維の走行が上部と下部で全然違ってて、その作用も確認できた
----✂︎----
などなど、そろそろやめておきます笑

自分が持ってる仮説を実際に解剖学者に質問して意見をもらったり
(例えば、大腰筋を動かすとその前面で接してるように見える腎臓や小腸に良い影響はありますか?って聞いて『No.』ってぶった斬られるみたいな笑)

日本では医療関係者やその学生でないと基本的に解剖実習って参加できないんですが、だいたい解剖実習にオチが無いそうなんです。

つまり、開いて構造を知って終わり。みたいな。

でも、ぼくたち運動指導者や治療家が解剖実習に参加する目的は【仮説の確認】と【施術の改善】なので、身体の本当の情報に触れて『じゃ、こうしよう!』みたいな議論が始まる。

横隔膜と臓器の関係について確認したよーってプレゼンしてる


実習休憩中に小胸筋リリースをやってる


しかも、今回、全国から集まったのはトレーナー、整体師、鍼灸師、理学療法士、ヨギー、ピラティスインストラクター、マッサージ師と本当に多種多様。その分、視点も多様でそのディスカッションが最高に面白かった。

もっともっと知識と技術をつけて
また必ずこの場に来たいと思いました。


オーさんからタイマッサージ教わりました
マッサージを一緒に習った1年世界放浪中のスイスの中学校教師


解剖実習以外の話だと

数千年の歴史があるタイマッサージも
スクールに通って勉強してきました。

本当に使える身体を作るには
トレーニングとトリートメントは
必ずセットなのでこれも良い収穫でした。

50バーツ(150円)のカオマンガイ
オシャレなカンナビスショップ


あとは寺院やマーケットを巡ったり
ここ数年でカンナビスが解禁されたので
オシャレなお店がいたるとこにありました。

物価も安くて200円で
お腹いっぱいになれるし
タイ料理は美味しいので
もうどうしようもなくなったら
タイに住もうと思います笑🙂

約1週間のタイ修行だったんですが
帰国すると2.3ヶ月ぶりの気分で
その充実感と濃さに驚きました。

生きてきた中でも一番
と言っていいくらいに
貴重な経験ができたので
この学びを還元していきます。

もっと心と体を健康にしたい方
ぜひ気軽に連絡してくださいね

パーソナルトレーニングは
値上げするので今のうちがお得です
こちらから体験できます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?