見出し画像

1/26(木)富士旅行二日目

5:30ごろ起床。
昨夜は『1Q84』に夢中になって寝るのが遅くなってしまったが、いつもと同じ時間に目が覚めてしまったのでエイヤッと起きる。

起きてすぐに温泉に入れる幸せよ。
気持ちの良いお湯に浸かりながら『1Q84』を読了。
ハッピーエンドなのかはわからないけれど、主人公が望む形で物語が終わって良かった。
まったく元の世界と同じかわからないのがいいなぁ。
「青豆ちゃん良かったねぇ」とは思うけれど、「天吾くん良かったねぇ」と思わないのはなぜなのだろう。

朝食は富士山を眺めながらビュッフェ。
和を食べようと思って会場に向かったのにお皿に並べたのは洋。
身体はパンやエッグベネディクトを求めていたんやな。

部屋に戻ってチェックアウトまでまったり。
次は吉本ばななさんの『違うことをしないこと』を読み始める。
今の自分にぴったりなテーマ。
どんな体感がするのかに気づきながら読んでみよう。

チェックアウト後は「白糸の滝」へ。
はっきり言おう、ぼくは彼を舐めていた。
これまで観たことのある滝が大したことなくて、その印象を一般化してしまっていた。
流れ落ちる幾筋もの豊かな水の流れ、滝にかかる虹、雲ひとつない青空。
来て良かった。

滝に感動した後は売店でソフトクリームを購入。
寒くてもソフトクリームがあれば買う。買わざるを得ない。
蜜に群がる蝶のようにソフトクリームに吸い寄せられてしまうのがおじさんという悲しき生き物。
無言で一心にソフトクリームを食すおじさんの脳裏に浮かぶのは幼き日の思い出か。
おじさんを一瞬で童心に返すソフトクリームの魔力、おそるべし。
夢中で食べ終えたソフトクリーム。
コーンを大切に握っていた手のひらを見つめて何を思うのか。
みなさん、おじさんがソフトクリームを食べていたら春の日差しのような眼差しで見守ってあげてください。

現実に戻り、次は富士山本宮浅間大社へ。
社の背後に富士山がどーん!
ここの神様は、たおやかで凛とした女性のようなエネルギーだった。
美しかったなぁ。

駐車場近くのお店で富士宮焼きそばを食べる。
うん、焼きそばだね。

新富士駅に戻り、車を返却して新幹線に乗り込む。
帰りもこだまグリーン。
これまたあっという間に新横浜に到着。
空間によって時間の体感がこれだけ変わるとは、、、

最寄駅からは歩きたい気分だったので歩く。
乗り物に乗り続けて硬くなっていた身体がほぐれていく。
荷解きや事務作業をして軽く夕飯。
「ブラッシュアップライフ」第2話を観る。
未来を知っていたからと言ってホイホイ変えられるものではないんだなぁ。
つながりについて感じさせてくれるドラマだ。

布団の中で少し本を読んで就寝。
あっという間に眠りの中へ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?