見出し画像

10/7(金)三つ葉の底力を思い知った

今朝から4時起き。
寒くなってきてさらに早起きになるというパターン(笑)
静かな時間に動き出すのは心地よい。
自分の動きといのちが連動しているような感覚。

朝のTANDEN瞑想会では、参加者お一人お一人をポノらせてもらう。
大勢の中の一人ではなく、ちゃんとそれぞれの存在を感じる、そんな機会。
感謝の念が自ずと浮かび上がってくる。

今朝も雨のため散歩には行かずに仕事に取り掛かる。
この部屋はほんとに静かで心地よい。
余計なノイズが入ってこない。
以前住んでいた環境と大きく異なるので、越してから数日間は何だかふわふわしている感覚があった。
一週間経って徐々に馴染んできた。
ポジティブと思われる変化でも適応するのには時間がかかるのだな。

昼ご飯に三つ葉入りのお味噌汁をいただく。
三つ葉を最初に食べた人、食べることを連綿と受け継いできてくれた人々に最大限のお礼を言いたい。

午後、日野唯香さんのトークセッションを受ける。
自分の感覚や行っていることを言語化するのっていいなと改めて感じた。
流れの中にそのまま消えていくものの輪郭をハッキリさせるというか。
一人で文字にすることもいいけれど、他人とやり取りする中で浮かんでくる言葉がある。
例えば森との関係性。
森に電車で通っていた時は、ぼくはお客さまだった。
迎えてもらって癒してもらう。そんな関係。
ところが近くに住んで毎日触れていると、客と主人ではなく一緒に呼吸している、そんな関係になってきた気がしている。

その後は昨日に引き続き和葉さんの講座の復習。
トラウマは手続き記憶、身体は常に未完了のプロセスを完了させようとしている。
安心安全を体感する大切さ。ふむふむ。

遥子さんが夕飯作りをしてくれている間に家事。
家事が終わった後は、ソマティックウィークの配信のアーカイブを観る。
毎日イールドに触れている。
イールドの何がぼくを引きつけてやまないのだろう。
きっとすごい後になってわかるのかな。

寒かったのでお風呂にしっかり浸かって就寝。
明日は待望の稲刈りだ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?