マガジンのカバー画像

Yielding Embodiment®

31
Yielding Embodiment® Orchestrationに関連する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#YieldingEmbodiment

「感じていることに気づく器」

昨日は年明け初のセッションでした。 リピーターの方だったのですが、前回とは違う体感があっ…

流生
5か月前
3

自分のからだという器を耕す

前回の続きです。 ちなみに今ぼくが感じているのは、胸の真ん中の表面辺りが軽く締め付けられ…

流生
5か月前
9

「循環」を色濃く感じる時間

最近、オンラインでイールドワークセッションをする機会が増えてきた。 物理的に離れているの…

流生
1年前
4

土とイールドと愛

今年から畑を始めている。 苗を植える前に土起こし、畝立てをする。 3月頃にその作業をしたの…

流生
1年前
4

イールダー練習会雑感。

今月の練習会は前回のワークショップでオブザーブの愉しさに気づいたので、セッションはせずに…

流生
1年前
5

実は欲しくなかったことに気づく

欲しいと思って手に入れたものが、実は欲しいものじゃなかった。という経験ありませんか? 少…

流生
1年前
10

「凹んで」と「ふくらんで」を繰り返して僕ら

先日、Yielding Embodiment®︎(イールドワーク)のワークショップに参加してきた。 ワークショップに参加すると多くの学びがあり、非常に為になる。 プラクティショナー役だけでなく、クライアント、オブザーバー役をすることで気づくことが盛り沢山。 とても有意義な時間なのだが、ワークショップに参加すると必ず凹みポイントに出会う。 凹みポイントがあるから学びと変化につながるのだと思うのだが、まぁ、気持ち的にはない方がいい(笑) しかし、今回もしっかりと凹みポイントが用

セッション備忘録〜プラクティショナーとして〜

先日のセッションの自分用備忘録。 ファーストポジションはクライアントの右側。 イールドが…

流生
1年前
6

イールドワークによって直感を信頼していないことに気づく

先日、イールドワークのWSの振り返りをしていて気づいたことがある。 ノートには、走り書きで…

流生
1年前
3

偶然性とイールドワーク

この世界は偶然に満ち満ちている。 偶然にうまくいくことばかりなのに、そのことに無自覚にな…

流生
1年前
18

3/9(木)Yielding Embodiment®︎自主練習会に参加

6:30起床。 休みだけど、自然と早めに目覚める。 今日はイールダーの方2名と練習会。 都内に…

流生
1年前
5

イールダー練習会感想

今日は月一回のイールダーの練習会。 交換セッションや全体シェアをすることで経験を増やすこ…

流生
1年前
2

Yielding Embodiment®︎セッション感想

先日、馬渕海さんのYielding Embodiment®︎セッションを受けてきたので感想を。 サロンに到…

流生
1年前
5

Yielding Embodiment®︎セッション練習会備忘録

昨日、Yielding Embodiment®︎ワークショップの同期の方2名と練習会を開催しました。 感じたことを備忘録として記していきます。 3人なのでプラクティショナー、クライアント、オブザーバーになって練習開始。 ぼくは最初はクライアント役。 印象的だったのは、仙骨を中心に下肢の動き、左肩の動きが結構あったのだが、あるところに触れられたら「すぅ〜っ」とまとまる感じが脊椎から下肢まで抜けていって、動きが静かになった。 もう一つは、膝を立てた後に足裏に触れられた時。