見出し画像

趣味一歩手前レベルのコーヒーライフをしている話

 いつもお世話になります。
 今回は飲み物の中ではかなりコーヒーが好きという話です。
 毎朝仕事に行く前にコーヒーを入れて水筒に入れて持っていく程度にはコーヒーが好きです。
 とはいっても、豆にこだわりがあったり、手動のミルで豆をひいたり、どっりぷも手動であるというほどのこだわりはありません。
 毎日全自動コーヒーメーカーに豆と水をセットしてボタンをぽちっとするだけです。科学のちからってすげーですね。

 実家に住んでいた時は豆を備え付けのミキサー型ミルで粉々にして紙フィルターに移し替える作業をしていたのですが、結婚して引っ越すときに新しいコーヒーメーカーを購入いたしました。
 3万円くらいしましたがおおむね満足しています。
 本来は毎回掃除をしないといけないのだと思いますがミル部分を三回に一回くらいついてくるはけで残ったコーヒーかすを取り除けば大体OKです。
 これで1年と数か月使ってますが良好です。

 コーヒー豆はコーヒー豆を売ってる調理器具や菓子作りの材料を売っているお店で買ったり、ドンキや業務スーパーで買ったり質はさまざまです。
 やっぱり専門店のこーほーまめの方がおいしい気がしますが、ぶっちゃけドンキなどで買えるこーひまめでも十分おいしいと感じます。
 たぶんききコーヒーとかしても判別できる自信ないです。
 あ、でも流石にインスタントコーヒーや缶コーヒーなどは味が違いすぎるのでわかると思いますよ。

 中でも炭火焼きのコーヒーが好みです。
 酸味よりも苦みを重視したいですね。冬でも結構アイスで飲んだりするタイプなので。熱い時に結露したガラスコップでストローなんて使わずに氷とミルクたっぷりのカフェオレを一気飲みするのが最高です。
 カフェオレも好きなのでやっぱり苦みが強めの方がミルクにも合うしそのまま飲んでもコーヒー飲んでる感が出て好きです。
 シナモン混ぜてみたり、しょうが混ぜてみたり色々と邪道な楽しみ方も楽しいですね。
 
 ジャコウネコのフンでできているコピルアクコーヒーというのも、父も結構コーヒー好きなのでプレゼントしたついでに私もおこぼれをもらったのですが、ものすごくおいしいってものではなかったですね。確かに深みがある・・かも?みたいな感じ。淹れ方が悪かったのかも。
 お店で一杯数千円みたいなコピルアクコーヒーはまた違うのかもしれませんね。

 という感じでライトで趣味と言えるのかどうか微妙なラインのコーヒーライフをしていますという話でした。
 本日1時間半ほどゲーム実況を収録したのですがドライブがいっぱいで保存できませんとか出てきて慌てて容量を確保してみましたがデータが破損していました。悔しいです。
 てな感じでここまで読んでいただきありがとうございました。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?