見出し画像

【りゅうきの日記⑥】自分を大きく見せても長続きしないよって名言の話


うおおお!日記6日目です!

今日はじっくり自分のお仕事に取り組めました……!でも進捗が遅れてるので明日もびしばしやっていきます✿(˶'ᵕ'˶ )‪︎✿

今日は寝落ちしてしまいそうなので好きな言葉についてまとめようかなと思います!



つまだつ者は立たず、跨ぐ者は行かず。

これは、

中国の思想家、老子の教えのひとつです。

この方は、周りの強制的な社会や道徳の中で生きるのではなく、ありのままの自然な生き方でありましょう。という考えをお持ちの方でした。(※私の解釈、ざっくり説明)
当時の時代から考えるとかなりアウェイな考えの人だったんですね(  '▽' )

先程の言葉の意味は、自分のことを大きく見せようと背伸びしてつま先立ちしても足元はふらふら。長く立つことができない。
遠くへ早く行こうとして大股で進んでもかえって時間がかかり遠くまで行くことができない。


なんでも自分のことをよく見せようと盛っていても、焦っても、長続きしねーよ~って受け取り方してます。
着飾って生きるんじゃなくてありのままの自分で居ろよ、焦らない焦らない。

役作りしてるアイドルみたいやなーって思ったw

身の丈に合ったことをやってないと何かでボロが出て同じことが続けられなかったり、引退したり……( ᐛ )

深い言葉だな~と思ってます(笑)

この老子という名著は世の中を達観して見ることができる内容なので好きですね(笑)
……私パラパラ読みやったり、解説記事や動画から学んでるから読んでると言っていいのかとても怪しい……w

気になる人はぜひ調べてみてください‪(っ ॑꒳ ॑c)


ちょっと短いんですけど……!もう無理、眠る……今日はここまで……!!
おやすみなさい……!!

いつも閲覧、♡、Twitterでのシェアなどありがとうございます🙏


あ!!!今やっているプリキュアが可愛くて今の私の癒しです!!!報告!!!!終わり!!!!!

励みになります…! いただいたサポートにて作業中のお供や資料本を購入させていただきます⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝