幸せとかドーパミンとか依存とか

年収が高ければそれに比例して幸福度はあがらないらしい

これは捉え方によると思うが幸せの定義をどう捉えるかに
よると思う。

「お金」「家族」「物」「思い出」「友達」

わからないがみんなはどうだろう

ただ熱中できる「なにか」は必ず必要だと思うし
なければ人生の面白みがないと思う

思えば学生時代に熱中できる行事が山ほど用意されていた

宿泊研修修学旅行(当日までに行き先を決めたり役割分担をする)
熱中した。

部活動 大会に向けて熱中するのもあるが1日の練習単位でも
みんなで声を掛け合い熱中した。

さて今はどうだろう

毎日のルーティンワーク

休日の決められたルーティン

熱中どころか脳死だ

そこにスマホがある

ドーパミン
(快楽物質)

こいつには恐ろしい薬物的効果がある

狩猟採集時代 木の上に果物がある。その果物はとても甘く栄養価が高い

ただその高さ10メートル
軽く届く距離ではない
だが摂れた←ドーパミンブシャ

次に見えた果物は今とった果物よりもはるかに栄養価が高く甘い
ただ高さは100メートル
だが摂れた←ドーパミンブシャ(先程よりも分泌)

その次も100メートルの高さの果物を食べるのを繰り返すと刺激
(ドーパミン)が足りないのでもっともっと美味しい果物を求める
ただなかなか100メートル以上はない

だがこのスマホ
努力(木に登る努力)を要さずドーパミンを得られる

自分が見たい情報にすぐにアクセス可能

より高刺激なのを求めるのに対応している
YouTubeでのおすすめ動画
TikTokでのおすすめ
AIが判断し自分好みを表示してくる

そうなると自分で思考するというのがなくなる

こうなるとおしまい

スマホとみきあうのは人類の
生き方に影響をもたらすだろう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?