見出し画像

2020/11/22琉球ダイアローグスキルアップ研修会Day2レポート

2020/11/21-22 
【RDP主催 2020年度 第1回スキルアップ研修二日目 レポート】

***
11/21  10:00~17:00、11/22 10:00~15:00の2日間で、
琉球ダイアローグプロジェクト主催 
2020年度第1回スキルアップ研修会を実施しました。
講師は白木孝二さん。アシスタントは後藤智行さん。
参加者は運営も含めて32名。
今回の研修会では『ダイアローグをすすめていくために~伝え方を変える困りごとをとりあげるテイキングアップワンズウォーリー~』と題して、
1日目はダイアローグの基本原則やフィロソフィー、そして話し合い実習(ロールプレイ)を。
2日目には、話し合い実習をしながら心配事を取り上げる(テイキングアップワンズウォーリー)について学び合いました。
最後のフィッシュボウル式デモンストレーションは参加者ひとりひとりの内的なものにとてつもなく働きかけた時間でした。
2日目のダイジェスト版レポートです。グラフィックレコーディング(以下、GR)も交えてお伝えしますね!
(文責:事務局ちょこ)

***


レポートトピック


1.昨日の振り返りから「自分のポリフォニーとはじめかた、そして協力をお願いするスタンス」について
2.早期ダイアローグ 話し合い実習
 【対 他機関他職種他部署の場合】
3.心配事を取り上げる準備についてとデモンストレーション
4.2日目の振り返り
5.RDPからのお知らせ


◯昨日の振り返りから「自分のポリフォニーとはじめかた、そして協力をお願いする言葉」について


・自分の中のポリフォニー
内的対話モードのチャンネルをいくつも持つ『自分の中のポリフォニー』健康的な多重人格でいい。チームのバリエーションがあったほうが過剰に反応しなくてすむ。例えば、専門職とパーソナルの部分など。意識して組み合わせる。
・はじめかた
Q.仕事でかいつまんでやったら「なんちゃってダイアローグ」になってしまいそう。A.小さいことからはじめる。じわじわと仲間を増やす。大きなことからやるとだいぶ労力がかかる。まずじぶんから大事だと感じるのをふやすことから。As if「いるつもりで」設定でかえてみるのも。
・協力をお願いするスタンス
「Please help me,and help you.」—より良いケアができるように私に教えて下さい。

画像1

〇早期ダイアローグ 話し合い実習 【対 他機関他職種他部署の場合】


昨日とはまた対象を変えて【上級編】にトライ。「そっちがどうにかしてくれれば」と相手に対して思わず「自分がどうすれば連携できるのか?」と自分に指先を向ける。クライアントさんのためにちょっと大人になること。
・結びつけることで良くする=専門職 である ・クライアント、利用者、子どもたちのために を中心に
・HOPEとWORRYどちらもとりあげつつ、HOPEを多めに。合わせる、波風をたてないという意味ではないと理解する

画像2

◯心配事を取り上げる準備についてとデモンストレーション


協力関係を結ぶための準備として、依頼文をつくることが早期ダイアローグには必要となるため、どのようにつくるのかをレクチャー。どのように書くかはGRをご参照ください。
・invitationダイアローグするためのお誘い あくまで自分自身の不安、連携に関して抱えている問題を自分に指先を向けて言い方を考える学び。
・目的は、心配事を明らかにするために作成するためで個人情報はほぼいらない
・コーディネーターの人等と協力してつくるようにする。

レクチャーを受けたのち、デモンストレーションとして数名にでてきてもらい、フォーマットにそってWORRYをまとめるを体感しました。

画像3

◯2日目の振り返り


テイキングアップワンズウォーリー 心配事を取り上げることは容易ではないことが感じられた2日目でした。デモンストレーションの中でひとりひとりが内的対話を繰り返している雰囲気を纏い、かつ一体感があるような空気感で、静まり返りつつ熱を帯びてぐつぐつしているような冷静と情熱のあいだ感。WORRYが本当にリアルな言葉で、それを受けて白木先生も本気モードだったのが垣間見えました。

2020112204やってみて

◯RDPからのお知らせ


次回の琉球ダイアローグプロジェクトの企画は2月。今回行なったように2段構え。
2/7の午前中にはダイアローグに触れたことがない方でも聞いて学べるオンラインイベントを、
2/20.21の2日間はリアルな場で講師の方から学ぶスキルアップ研修とを考えています。
主催:琉球ダイアローグプロジェクト
お問い合わせ: dialogicalokinawa@gmail.com  
事務局 ちょこ (室伏)

ーーーー
琉球ダイアローグプロジェクト(RDP)とは、
2018年11月に活動をスタート。2019年4月〜研究会立ち上げ。
オープンダイアローグだけでなく、ダイアロジカルな関わり方や聴き方、話し方を学び合うとともに、他業種間でのネットワークをつくることを目的とし、ゆるやかに対話文化を広げていこうというプロジェクトです。
現在、絶賛学び合う仲間募集中です。

2019年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大状況を鑑みて、リアルな場だけでなく、オンラインでの場づくりにも励んでおります。一歩一歩、模索しながら進行中です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?