見出し画像

パーソナルスペースについて知ろう

今回は、パーソナルスペースについてお話しようと思います。
みなさん、パーソナルスペースという言葉はご存知でしょうか?

簡単に言うと、他人がこれ以上近づいたら不快に感じる限界距離のことです。

人が近くにいたら、ストレスじゃないですか?
これって、パーソナルスペースが侵されているからなんです。

日ごろからストレスを感じやすい人は、もしかしたらこのパーソナルスペースが関係している可能性があります。

人によってパーソナルスペースの広さはそれぞれなので、人が周りにいるだけで不快感や不安感がある場合は要注意です。

一度、人との距離の取り方を考え直してみることをお勧めします。

もちろん、それ以外の環境要因だったり、心理的要因だったりでストレスを感じることも多いです。

でも、一見関係ないようなことが実は自分にとって大きなストレス要因であるっていうことも多いので、意識してみてください。

ちなみに、僕はけっこうパーソナルスペースが広いです(笑)
これ以上近づかないで~ってなります。。

世間的にも、パーソナルスペースが広い人は警戒心が高かったり、他人と打ち解けるまでに時間がかかったりする人が多いみたいですね。

当たってます(笑)

なので、人込みはめちゃくちゃ苦手ですし、人に酔うことも多いです。
満員電車とか、視界がぐにゃぐにゃしてきます。

自分のパーソナルスペースに人が入ってくると、極端な場合はストレス過多で倒れることもあります

それくらい、この人との物理的な距離感って大切なんです。

この人が苦手、あの言動が気になるとか、そういったものじゃなくても、ストレスは身近なんだよってことは、認識しておいてください。

ということで、本日のまとめです。

身近なストレスは、思っているよりももっと身近です。

自分は大丈夫だとタカをくくっていると、ストレスが気付かぬうちに蓄積して爆発してしまうかもしれません。

なので、とりあえず自分がなににストレスを感じているかを認識しておきましょう。

パーソナルスペースが、その第一歩かもしれません。
自分に優しく過ごしていけるように、意識してみることをやってみてください。

あと、パーソナルスペースが広いとか狭いとかは、だからどっちが良いというものでもありません。

ストレス感じやすいんだ、自分なんて、、、って落ち込む必要は全くなくて、自分はこういう場面でもストレスを感じることがあるから気をつけよう

そんなバロメーターの一つにするのが良いと思います。

パーソナルスペースについて、すごく簡単にではありますが、お話してみました。
ご拝読いただき、ありがとうございました。


シェア・感想ツイート、すごく嬉しいです。
気が向いたら、よろしくおねがいします。
たつやのTwitter

CTALPへのリンク


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?