見出し画像

緊急事態宣言が発令されたら?

会社経営の傍ら、心理カウンセリング・コンサルタント講演・コンプライアンスに基づく講義なども行っています、りゅうこころです。ryukokoro


緊急事態宣言 って何?どういうこと?

専門家で構成する諮問委員会が要件を満たすと判断すれば、首相が緊急事態宣言を発令します。オーバーシュート(爆発的患者急増)で、医療提供体制が崩壊する事態を回避する目的で国民の私的権利よりも優先させる防衛措置の事です。

「安倍晋三首相は新型コロナウイルスの感染拡大に備える改正特別措置法に基づき、緊急事態宣言を近く発令する意向を固めた」と速報が入ってきましたので、『では発令されたら実際どうなるの?』を書きたいと思います。


住民への外出自粛要請

現在「不要不急の外出は控えてください」と自粛要請が出ておりますが、これに加えて、住民に対して外出自粛を要請したり、学校、映画館、劇場、音楽ホールや人が集まる施設の使用を制限したり、仮設病院を設置するために土地を収用したりできようになります。ポイントはこの『制限』という部分ですね。市民が自粛する為にお店側に『市民が訪れないように臨時休業してください』とか『あなたの土地ですが、仮設病院として使わせてもらいますからお願いしますね』という、緊急事態に備えて国民の私権よりも宣言を優先させるものがその一つとなります。


学校・保育所・老人福祉施設などの使用停止の要請・指示

これらの公共施設及び公の法人施設に対して、使用停止の要請・指示が出されることになります。これにより普段学校や保育所・老人福祉施設に行ってくれているから仕事ができるというお宅にはかなり痛手となりますが、「そんなこと言ってられない、医療崩壊してしまう前に言う事きいて!」という制限措置です。


音楽・スポーツイベント等の開催制限の要請・指示

これらのイベントなどは現在でも自粛されていますが、現在は会場側の意識による自粛です。そうではなくて強制力を持って開催制限を要請・指示できるという制限措置です。「自粛して」ではなく、「自粛しなさい」という点が大きく分かりやすい言い方だと思います。


予防接種の実施指示

今回の新型コロナウィルスに関してはまだ「これが効く!」という薬や予防接種ワクチンは開発されていませんが、そうなった時に「した方がいいですよ」ではなく「してください!」という指示が出来る制限措置です。


臨時医療施設の為の土地・建物の使用(同意なしも可)

わかりやすいものが出てきましたね。(同意なしも可)まさにこう言う事なのです。「緊急事態なので申し訳ないのですが個々の意見は聞いていられません、公共の福祉の為に使うと言ったら使います!」という制限措置です。


鉄道・運送会社などへの医薬品の運送要請・指示

通常旅客目的で人を運んだり、個人が通販などで頼んだ荷物や様々な用途で荷物を運んでくれる事業者に対し、「医薬品を運んでほしいから、個人の荷物は後回しにして、優先的に運びなさい!」という制限措置です。『今日ゲームが届く予定で楽しみにしてたんだけど・・・』なんて言っても「そんな事より国民の命を守るために薬を運ぶ方が優先でしょ!先に運送して!」と書けばわかりやすいですかね。


医薬品・食品などの売渡の要請、収容も出来る

また分かりやすいものが出てきました。「優先的に個人よりも地方自治体若しくは国が買いますから。四の五の言っていられない時には収容も出来ますから!」という制限措置です。


まとめ

緊急事態ですから、「本来制限されてはいけない個人の自由や権利を公的措置を以て制限します!」というのが緊急事態宣言です。我々国民の生活に制限が設けられますが、そんな事言っていられない状態だから出される、まさに『緊急事態だから出される宣言』です。このままオーバーシュートで医療崩壊が起こってしまったら、本来治療しなければならないガンや人工透析、出産なども後回しになってしまう、そんな事になってしまったら想像を絶する二次災害死者がでてしまう、その為の宣言ですから必要以上に恐れおののく事はありません。自粛すべきところは自粛し、慌てず我々は出来る事をしっかりと行いましょう。

りゅうこころでした。ryukokoro





重度のうつ病を経験し、立ち直った今発信できることがあります。サポートして戴けましたら子供達の育成に使わせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。