見出し画像

customer success(カスタマーサクセス)募集時のペルソナの決め方

こんにちは、南部です!

customer success(カスタマーサクセス)募集時のペルソナの決め方、についてのお話です。
成功体験やお役立ち情報ではなく、目下取り組み最中なので、僕が考えた「仮説」のシェアです。

なので、こうした方がいいよ!などあれば、コメントお待ちしておりますm(_ _)m
[Twitterアカウントまで]
https://twitter.com/RyujiN0107

カスタマーサクセス採用の課題

・ そもそもカスタマーサクセス人材が市場に少ない
・ そもそもカスタマーサクセス人材が市場に少ない
・ そもそもカスタマーサクセス人材が市場に少ない
・未経験者を見極めるのが難しい
・未経験者を見極めるのが難しい
・未経験者を見極めるのが難しい

この2つがカスタマーサクセス採用の2大巨頭の課題だと思います。

経験者が欲しいm→【いない -_-】
経験者がいた!   →【何をどう評価するの? -_-】

そんな中、我々は
「組織マネジメントをしてくれる方が欲しい!」
「採用は上役から取る!」
なんて定説通りに言いだしちゃったもんで、どうするんですか?

やれない理由を上げていってもしょうがないので、考える。

①業務フローを書き出してみる

まずはタスク(業務フロー)の分解、必要スキルを可視化する。

HANOWAのCS職の業務はこんな感じ。

画像1

重なる部分が多い職種をピックアップ

経験者がいないのであれば、異業種からの転職を目指すしかないのでおもいつくままにピックアップしてみました。

分解した業務フローとスキルに対して、 重なる部分が多い職種をピックアップする。

[HANOWACS業務と、重なる部分が多い職種]
・転職エージェント
・セールス(ツール導入etc)
・コンサルタント
・Webディレクター
・一般事務やコールセンター

画像2

画像3

なんとなく、 求職者ターゲットが見えてきたような気がします。
いろんな方との出会いで視野が広がるかもしれませんが、まずは上記で進めていきます。

③やって欲しいことでなく、できることを伸ばす募集にする

やって欲しいことを書いても、そもそも合致する人材(カスタマーサクセス人材)は市場に少ない。
なので、異業種からの転職を第一優先に、
一緒に成長しようぜ!! 
正解はユーザーに聞けばいい!!
のスタンスでいければと思います。

なので、やって欲しいことでなく、できることを伸ばす募集にする。

また前提として合目的の状態はほしいので、HANOWAが解決しようとしている課題への共感や理解は大事にしたいし、説明をしておく必要があると持ってます。

※詳細はこちら↓

④ブランディングのポイントを整理する

募集要項も見えてきて、ターゲットが少しずつ解像度が上がってきました。
ブランディングのポイントを整理します。

大企業と比べて、お金も制度もないスタートアップの「採用の訴求点」なんてこれしかない。
1.ミッションへの共感
2.プロダクトの世界観
3.ユーザーや経営陣のストーリー

我々で言うとこちら↓。

[ミッションへの共感 ]


[プロダクトの世界観]


[ユーザーや経営陣のストーリー]

⑤HANOWAのCS募集要項できました

まとめ

customer success(カスタマーサクセス)募集時のペルソナの決め方のお話でした。
あとは、マーケファネル検討して施策打って、母集団形成して、採用UX整えて,,,,そんなのまだないので、1人1人私が伴奏させていただく所存です!!
整備進める際は、またnoteに書きたいと思います。

追伸,

ここまで読んでいただいたあなたは、customer success(カスタマーサクセス)に興味がある方ですよね?
もしくは、なにかしら関わりがある方ですよね?

そんなあなたを採用したい、もしくは、ご推薦お待ちしております!m(_ _)m

【お問合せ】
info@hanowa.net (担当:南部)
[もしくはTwitterアカウントまで]
https://twitter.com/RyujiN0107


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?